miyajuku– Author –
miyajuku
-
塾の毎日についての記事
うちわ
ロンドンオリンピックが開幕しましたね。私の弟家族はロンドンに住んでいるので身近で空気を感じているのでしょう。でも、親戚がどっと押しかけていて大変かもしれませんがそんなこととは全く関係なく、夏期講習の6日目です。たちっぱなしの時間が多いので... -
塾の毎日についての記事
スペインに勝っちゃいましたね(^_^)v
昨日の夜中は日本国中が興奮したでしょう 良いものを見せてもらいました日本がスペインに勝つ、なんてことを予想した人はいなかったでしょう。たくさんの勇気をもらいました。ありがとう。不可能はない、といった言葉が思い浮かぶと同時に、日本のサッカー... -
塾の毎日についての記事
お弁当大公開
夏講習の4日目です。曜日の関係で今年の講習は月曜日スタート。土曜日まで6日間ぶっ通しです。正直、きついです 休みを入れたかったのですが、これもカレンダーの関係で8月27日に新学期をスタートする学校が多く、夏休みの期間そのものが今年は短めです。... -
塾の毎日についての記事
夏の講習の目的(目標)
さて、今日から夏の講習です。夏講習の目的(目標)については7月号のお知らせに書きましたが、もう一度掲載させていただきます。【夏の講習の目的】今回は、夏の学習の目標について学年ごとにふれておきたいと思います。なお、今年の夏講習では、小学生、中... -
塾の毎日についての記事
準備が終わらない・・・
今日も午前中の授業を終えてから午後中かけて夏講習の準備です。このままでは終わりそうもなく、明日は塾に来て続きをやらねばなりません うれしいことに今年は塾生の数が多く、テキストを作るにしても、テストを採点するにしても時間がかかってしまいます... -
塾の毎日についての記事
明確な意識づけ
今日もひたすらに夏期の準備、まとめテストの採点、来月のお知らせ等の発送業務、と仕事を進めています。一昨日の中3の授業で、来春の入試制度などを中心に高校入試の話をしました。そろそろ部活も終わり始め、入試を明確に意識して学習をスタートする時期... -
お薦めの参考書・本
走れマイワラ ジザヴィエ=ローランプティ作
「走れマイワラ ジザヴィエ=ローランプティ作 浜江貴絵訳」夏の読書感想文小学校高学年の課題図書です。帯に書かれているあらすじです。ひたすら走る母を心配しながら、たびたび心臓発作におそわれる娘シサンダ。不思議な力をもつ祖母、変わり者のおじさ... -
塾の毎日についての記事
アラスカからの風
梅雨明けするといきなりの蒸し暑さです。そんな中、アラスカに行っている息子がFacebookに写真を何枚かアップしました。その中の1枚です。アラスカはこちらの初冬の気候なのでしょう。ちょっとは涼しい風を感じられるかもしれません。今日も朝から講習の準... -
お薦めの参考書・本
心の森/ 小手鞠 るい
小学校高学年の課題図書「心の森 / 小手鞠 るい (著), 酒井 駒子 (イラスト) 」についてです。この本を読んで感想文を書く場合のアドバイスです。表紙絵がきれいです。帯には「答えはすべて、森の中に。せつなくてピュアな物語」と書いてあります。さらに... -
広く教育についての記事
ミステリーツアーの下見
昨日は知人の息子さんの結婚式でした。良い結婚式でした。今日は早くに起きてミステリーツアーの下見に。しばらく行っていないので、現地が変わっていないか確認の必要があります。また、マイクロバスで行くので、駐車場もさがしておかねばなりません。し... -
広く教育についての記事
Naknek,アラスカ
アラスカの息子と昨日の夕方LINEがつながった。3週間振り。現地は夜中のはずだ。つながったといっても電波が悪くてほとんど会話にならなかった。それでもFacetimeもskypeもダメなのにLINEはちょっとだけでもつながるというのはすごい。彼はNaknekというと... -
塾の毎日についての記事
夏のミステリーツアー
【塾長より/お詫びとお願い】八ヶ岳での1泊2日での自然体験を予定していたのですが、申し込みが少なく今年は中止をせざるをえなくなりました。しかし、毎年の体験学習を楽しみにしている生徒もいます。そこで、日帰りにて以下のような「自然体験+夏休みの...