miyajuku– Author –

-
“場”
9月になって入塾していただいた生徒さんが6名。小4が1名、小5が2名、小6が1名、中2が1名、高1が1名。高1の○○ちゃんは中学1年生までのmiyajukuの生徒。諸般の事情で退塾したが、その後もいろんな相談は受けていた。夏休みにbbyや個人指導を受... -
良い刺激
小6の首都圏模試の結果が戻ってきた。個々に問題点はあるが、それはこの後の保護者面談でお母さんたちといっしょに考えていく。ちょっとショックだったのは○○ちゃんの結果だった。悪い意味でなく良い意味でショックだった。○○ちゃんは、夏が終わってから受... -
進学相談会
町田での「神奈川、東京 私立中・高進学相談会」を無事に終えて帰ってきました。主催者側としては事故なく終わらせることが第一の目的ですが、今日は2820名の生徒、父母の方にご来場いただき盛況に会を催すことが出来ました。miyajukuの中3生も、お... -
戦略
家に帰ると娘が赤本を前に何やら考えている様子。話を聞いてみる。どうも後期日程の小論のことのようだ。娘が志望する大学の後期日程は、センターが800点で、二次が小論のみの400点。小論というのは“くせもの”で、誰もが思い浮かべる「作文」ではな... -
彼岸花
午前中は近くの「小出川」というところに彼岸花を見に妻とウォーキングに行ってきた。藤沢市と茅ヶ崎市の境に小出川という川が流れています。小さな川ですが、その川の両岸が彼岸花の遊歩道のようになっています。距離にして3kmほど。ちょうど良いウォーキ... -
受験勉強
土曜日は時間がとれる曜日なので、小6、中3、高3と受験学年の授業がすべて入っている。今日は高3の私大模試も同時に実施。疲れるけれども真剣勝負で楽しい時間が過ごせる。うれしいなぁ。真剣に学習に向かう子供達と学習するのは本当に楽しい。家に帰... -
なごむ
小6の○○子のノートを欠席した子に渡すために借りた。いいなぁ、こういうノートは(^^)なごみます(^^) -
過去問の扱いについて 中学受験クラス
入試が近づいてきて、本屋さんをのぞいても「過去問題集」が並ぶようになってきました。親の立場としては、そうした本を見ると子供のために買って帰りやらせてみたくなるものです。私も過去問題の演習は大切にしたいと思っています。そこで過去問の扱いに... -
チェンジ
家に帰ると娘が変わっていた。圧倒的に変わっていた。ピンクやパープルの髪の毛が、ショートカットの黒髪になっていた(T_T)ここまでのチェンジは想定外だった。自分の娘だが、こうした「はっきりした区切り」をつけて前に進んでいくのは好きだなぁ。周りが... -
重たい1日
今日は朝の6時前に家を出て、埼玉県の熊谷までどうしてもはずせない私用のために出かけてきました。夕方からはずっと授業。詳細は書けないが、人生の終わらせかた、といった重いテーマと向き合った1日だった。そんな理由でブログの更新が出来ません。 -
定期試験対策じゃだめなんだ
中学生の試験対策をおこなっていて思うことがある。本当はこんなことしたらいけないんだけどなぁ、ということだ。どういうことか・・・塾だから成績をUpさせる義務がある。とうぜん、定期試験対策をおこなう。定期試験で成績を上げることはある意味簡単だ... -
体育祭
今朝は早くに席取りに行き、湘○高校の体育祭を観戦。先ほど塾に戻ってきました。ほとんど一日中立ったままだったし(席は妻の母のためのもの)、昨日の同窓会の疲れもあるですが・・・ そんなこと言ってられません。昨日に続いてM中の試験対策授業をこれ...