miyajuku– Author –

-
大学無償化の是非について
今日、明日は、高3生の最後の「マーク模試」と、中学生の期末試験対策です。朝から夜まで、びっしりとつまっています。がんばります(^^)こんなニュースが入ってきています。高等教育などの無償化、住民税非課税世帯で検討 政府http://www.asahi.com/artic... -
勉強法はトレーニング法と同じ
午前中は週に2回ほどジムにてトレーニングをしています。今日のメニューはこんな感じです。ランニングマシンで、心拍数が110前後になる時速11kmで15分ほど走り、その後で心拍数を130前後に上げるように時速12km〜13kmで10分間。また、時速11kmほどで15分ほ... -
英検の2次対策
12日の日曜日に、miyajuku生で英検の3級、準2級、2級の1次試験に合格した生徒たちの2次面接がある。そのため、英語のK先生と手分けして面接練習をおこなっている。2次試験がどんなものなのは、英検の http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/virtual/ にアニ... -
中3生のみんなへ
多くの中学校で来週が2学期の期末試験です。中3生にとっては、実質的に中学校最後の定期試験になり、その結果で「私立高校の打診の基準」が決まり、公立高校の「内申点」が確定します。そんな中、miyajukuの塾生には口を酸っぱくしていっているのですが、... -
期末試験の範囲
miyajuku周辺中学の2校の社会の範囲を比べてみます。○○中 教科書100p〜145p△△中 教科書14p〜75pもちろん同じ市内の学校なので教科書は同じものです。試験の時期も11月半ばで一緒です。みなさん、この範囲の違いをどう感じられますか? わたしはあり得ない... -
大学在学中は授業料無償化
大学在学中は授業料無償化 自民が検討案まとめるhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20171102/k10011208321000.html選挙の公約でもあった「教育の無償化」の一つとして、大学の授業料の無償化についての自民党の案がまとまったらしい。大学に在学中は、国公... -
私学の先生方との懇親会
昨日は、神奈川、東京の私学の先生方と協同組合に所属する塾の先生との懇親会でした。これで12回目になります。写真はぼかしてあります私学の先生方は募集担当の先生方が多く、そうした先生方とは長いおつき合いになっています。日ごろからのこうしたおつ... -
英語との距離のとり方
2020(平成32)年度から全面実施される小学校の次期学習指導要領では、英語が教科化され、プログラミング学習も必修化されます。とくに英語については、週に2時間の授業が組まれ、成績もつけられることになっています。塾業界ではさっそく「小学校の英語が... -
神奈川県入試そっくり模試
10月22日に実施した「神奈川県入試そっくり模試」の結果がもどってきた。miyajukuでは、県内大手の模擬試験を3つほどバラバラに生徒には受けてもらっている。中3生とその保護者の方のために帳票のみかたを書いておきたい。まずは、基本的な成績の部分。今... -
11月の「読む蔵」の作品
11月の「読む蔵」の作品です。「続岳物語」は、中学の国語の教科書にも載っている椎名誠の小説です。文句なくおもしろい作品です。親が読んでも絶対におもしろい作品ですし、子育てのヒントがあちこちにあります。とくに反抗期をむかえた男の子の心理に困... -
宿泊研修会
昨日から今日にかけて「神奈川県私塾協同組合」の宿泊研修会でした。今年のテーマは「激変する英語教育/せまられる学習塾の改革への一提言」というもの。茅ヶ崎で塾をやられている「ブライト学院」の安室先生にお話をしていただき、みなで様々に討議をおこ... -
平成30年県高校入試定員について
神奈川県教委から来春高校入試における各高校の定員が発表になっています。http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p1185240.html1クラス増の高校は13校です。港北、鶴見総合、横浜清陵、横浜南陵、横浜立野、百合丘、横須賀、鎌倉、山北、厚木清南、上鶴間、...