miyajuku 塾長 ブログ
-
国際バカロレア
みなさんは「国際バカロレア」という言葉を聞いたことがありますか? 一昨日、説明会にうかがった千代田女史学園も数年後の開設を目指しているという「国際バカロレア」です。英語では「International Baccalaureate」というので、略して IB とも呼ばれます... -
電子黒板
今日は朝から「電子黒板」の搬入と調整で1日が終わりました。15時半には授業がはじまり、そのままこの時間に。なんとかPCと電子黒板もつながりましたし、ネットワークにも入れることができました。すでに今日の授業では活躍です。生徒たちは「おぉ、すごい... -
千代田女学園中学、高等学校
今日の午前中は「千代田女学園中学、高等学校 http://www.chiyoda-j.ac.jp 」の学習塾向け説明会にうかがってきました。学校は地下鉄の半蔵門駅を下りて徒歩数分の場所にあります。中央林間駅からだと東急の半蔵門線直通急行電車に乗って45分ほどで半蔵... -
過去問演習
10月になり高3生と小6生が過去問演習に入りはじめました。自分が受験する大学や中学の過去問題をしっかりと解いていくことがこれからの学習の中心になります。ただ、準備が大変ですが(^_^;)高校入試と違って、大学入試(センター利用、一般試験)や中学入試... -
秋の小学部 Smilekids の募集チラシ
miyajukukの小学部には、習字の筆っこ、そろばん塾ピコ、ミート・ザ・ワールド、プログラム道場、文書道場などのクラスや、私立中受験クラス、国語クラス、算数クラス、週イチ個別クラス、家スタディクラスなどがあります。多様化する地域の小学生をお持ち... -
県立湘南高校で「小学生フェスティバル」が開催
県立湘南高校で「小学生フェスティバル」が開催されるそうです。11月5日(土) 13時30分〜15時30分県内の小学3年生以上の方が参加でき、10月11日から往復ハガキで申し込み受け付けるとのこと。詳細は http://www.shonan-h.pen-kanagawa.ed.jp/zennichi/pdf/2... -
国語の宿題
miyajukuの小学生の、国語クラス、週イチ個別クラスでは、毎週のように「語彙、語句」の宿題がでます。数としては10個ほどなのでそれほどの量ではありません。たとえば秩序、感服、根を下ろす、いさかい、終始する、かさばる、晴れがましい、馬が合う、デ... -
時事問題について
中学の定期試験ではどの学年も決まって社会科の出題に「時事問題」というのがある。ちなみにネット上にもたくさんの時事問題サイトがあり「社会科テスト 時事問題」などと検索をかけるとたくさんのサイトがヒットする。すごいですよ。塾でも試験対策に時事... -
高校の同窓会
昨日の午後は高校の同窓会でした。卒業して40年近く経っています。それでも、200名ほどの同窓生たちが集まり、楽しい時間を過ごしました。15歳から18歳までの高校生活は、たった3年間の時間ですが、いろんな意味でその後の自分を作る「根っこ」になったと... -
朝から試験対策
今日はT中の試験対策授業。 朝の8時半からスタートです。 学年ごとに分かれて国語と理科or社会を中心に。 1日やってあげたいのですが、午後からわたしは高校の同窓会です。 出席させてください(^_^;) -
ロボットプログラミング教室
昨年の7月に相模大野のユニコムプラザにて最初の、そして、その後の11月から3月まで、月1回のペースで「ロボットプログラミング教室」を開催しました。また、7月10日にラズベリーパイを使った「プログラミング講座」もおこないました。これらはmiyajukuの... -
彼岸花
今日で9月も終わりです。 あいかわらずカラッと晴れた日はありません。そんな中、自宅近所の「小出川」というところに彼岸花を見にいってきました。忙しかったのと、良い天気がなかったのとで、すっかり花の盛りを逸してしまいました。それでもいくつかは...