miyajuku 塾長 ブログ
-
私立中学入試に関する記事
日大藤沢中学校
今日の午前中は「日大藤沢中学校」の説明会に行ってきました。この学校は5年前に日大藤沢高校の中に附属中学として開校しました。小田急江ノ島線の六会日大前駅を下り、5分ほどで日大の生物資源学部に、その広い敷地内を数分歩くと日大藤沢高校、さらにそ... -
高校入試に関する記事
日本学園中学・高等学校
今日は「日本学園中学・高等学校 http://www.nihongakuen.ed.jp」の説明会にうかがってきました。初めての訪問です。学校は京王線の明大前駅を下車して5分ほどのところにあります。小田急線の豪徳寺の駅からも徒歩15分とのことでした。快速急行に乗ると中... -
私立中学入試に関する記事
森村学園中高等部
今日は「森村学園中高等部」の説明会に行ってきました。東急田園都市線の「つくし野駅」を下りて5分もかからない住宅街の中に学校はあります。中央林間からは各駅停車で4つめですから地元と言ってもいいでしょう。この春もmiyajukuから1名の女の子が進学し... -
高校入試に関する記事
横浜市立南高校附属中学
横浜市立南高校附属中学の人気がすごいらしい。併設型の公立中高一貫校として設置された学校だ。神奈川県には相模大野、平塚に県立の中高一貫校が設置されているが、横浜南は横浜市立として設置された初めてのものになる。2015年には川崎市立のものも開校... -
私立中学入試に関する記事
聖セシリア女子中学・高等学校
今日の午前中は「聖セシリア女子中学・高等学校」の説明会でした。miyajukuから徒歩で10分ほど。地元の私立の女子中高一貫校です。地元ですからmiyajukuからの受験者、進学者は毎年のようにいます。この春も2名が進学をしました。毎年のように説明会に訪れ... -
私立中学入試に関する記事
横浜英和女学院中学・高等学校
今日は「横浜英和女学院中学・高等学校」の説明会にうかがってきました。学校は横浜市営地下鉄の蒔田駅を下りて長い階段を上ること10分ほどの場所にあります。気持ちの良い風の吹き渡る丘の上に位置しています。miyajukuのある中央林間からだと、小田急江ノ... -
高校入試に関する記事
桐蔭学園中学・高等学校
今日の午前中は「桐蔭学園中学・高等学校」の説明会にうかがってきました。中央林間からは田園都市線で市が尾まで、そこからバスで10分ほどの場所にあります。近いですよね。でも、miyajukuからの受験者は今まではほとんどいませんでした。私が私立の大規... -
高校入試に関する記事
横浜中学・高等学校
横浜中学、高等学校の説明会に行ってきました。横浜高校というと、世間一般的には「高校野球の強豪校」というイメージが強いと思います。今年も甲子園に出場していますし、春3回、夏2回、計5回の全国制覇はとんでもない記録だと思います。そんな横浜高校で... -
高校入試に関する記事
東海大相模中学・高等学校
今日の午前中は「東海大相模中学・高等学校」の説明会に行ってきました。小田急線の小田急相模原駅を下りて10分ほどの場所に学校はあります。miyajukuからですと、自転車で15分もかからない場所です。東海大相模高校といえば野球部が有名です。2011年の選抜... -
高校入試に関する記事
県立 厚木高校 その1
昨年からはじめた神奈川県私塾協同組合を通じての県立高校訪問を今年もおこなっていきます。最初の訪問となった今日は「県立厚木高校」です。総勢11名の訪問を快く受けてくださり、校長先生自らが校長室にて説明をしていただけました、はっきり言って、県... -
高校入試に関する記事
厚木高校 その2
昨日に続いて厚木高校の紹介です。今春の大学進学実績です。東京大学/2名、東京工業大/10名、北海道大/2名、東北大/3名、筑波大/6名、千葉大/4名、東京農工大/2名、一橋大/2名、横浜国大/20名、京都大/2名、首都大学東京/23名、青山大/72名、慶応大/48名、... -
高校入試に関する記事
麻布大学付属淵野辺高校
今日は「麻布大学付属淵野辺高校 http://www.azabufuchiko.jp」にうかがってきました。中央林間からだと小田急線で町田駅へ。そこからJR横浜線で矢部駅まで3駅。電車に乗っている時間は合わせて15分ほどです。学校は矢部駅を下りて数分です。ただ、そこは...