miyajuku 塾長 ブログ
-
算数ラボ 考えるチカラのトレーニング
昨日は、miyajukuの受験しないクラスの小学生が使う国語のテキストについて書きました。今日は、算数のテキストについてです。今年の夏講習で使用するテキストはこれです。「算数ラボ 考えるチカラのトレーニング」本来は「算数、数学 思考力検定」のた... -
渓畔林の役割と生命の繋がり
森の学校の2日目の学習テーマが「渓畔林の役割と生命の繋がり」になりました。渓流沿いの森と、昆虫、魚の繋がりを学習します。神奈川県は「水源税」というものを徴収しています。均等割で年額300円。それに所得割が加わり、県民ひとりあたり年額およそ890... -
学習塾のテレビコマーシャル
テレビをつけると学習塾のコマーシャルがいくつも飛び込んでくるようになりました。講師らしき人たちがみんなで「やる気スイッチ△△」と合唱したり、アニメのキャラクターが三角関係を印象づけたり、サボローなる新キャラクターが出てきたり、と騒々しいも... -
秦野高校
今日の午前中は秦野高校を訪ねてきました。私塾協同組合で昨年秋に周辺の県立高校を訪問させていただきました。そのご縁から今年度入試について情報交換をしたい、といった先方からの連絡をいただき、秦野高校周辺の組合員の塾の先生方と一緒にうかがって... -
日大藤沢中学校
今日の午前中は「日大藤沢中学校」の説明会に行ってきました。この学校は5年前に日大藤沢高校の中に附属中学として開校しました。小田急江ノ島線の六会日大前駅を下り、5分ほどで日大の生物資源学部に、その広い敷地内を数分歩くと日大藤沢高校、さらにそ... -
日本学園中学・高等学校
今日は「日本学園中学・高等学校 http://www.nihongakuen.ed.jp」の説明会にうかがってきました。初めての訪問です。学校は京王線の明大前駅を下車して5分ほどのところにあります。小田急線の豪徳寺の駅からも徒歩15分とのことでした。快速急行に乗ると中... -
森村学園中高等部
今日は「森村学園中高等部」の説明会に行ってきました。東急田園都市線の「つくし野駅」を下りて5分もかからない住宅街の中に学校はあります。中央林間からは各駅停車で4つめですから地元と言ってもいいでしょう。この春もmiyajukuから1名の女の子が進学し... -
横浜市立南高校附属中学
横浜市立南高校附属中学の人気がすごいらしい。併設型の公立中高一貫校として設置された学校だ。神奈川県には相模大野、平塚に県立の中高一貫校が設置されているが、横浜南は横浜市立として設置された初めてのものになる。2015年には川崎市立のものも開校... -
聖セシリア女子中学・高等学校
今日の午前中は「聖セシリア女子中学・高等学校」の説明会でした。miyajukuから徒歩で10分ほど。地元の私立の女子中高一貫校です。地元ですからmiyajukuからの受験者、進学者は毎年のようにいます。この春も2名が進学をしました。毎年のように説明会に訪れ... -
横浜英和女学院中学・高等学校
今日は「横浜英和女学院中学・高等学校」の説明会にうかがってきました。学校は横浜市営地下鉄の蒔田駅を下りて長い階段を上ること10分ほどの場所にあります。気持ちの良い風の吹き渡る丘の上に位置しています。miyajukuのある中央林間からだと、小田急江ノ... -
桐蔭学園中学・高等学校
今日の午前中は「桐蔭学園中学・高等学校」の説明会にうかがってきました。中央林間からは田園都市線で市が尾まで、そこからバスで10分ほどの場所にあります。近いですよね。でも、miyajukuからの受験者は今まではほとんどいませんでした。私が私立の大規... -
横浜中学・高等学校
横浜中学、高等学校の説明会に行ってきました。横浜高校というと、世間一般的には「高校野球の強豪校」というイメージが強いと思います。今年も甲子園に出場していますし、春3回、夏2回、計5回の全国制覇はとんでもない記録だと思います。そんな横浜高校で...