miyajuku 塾長 ブログ
-
大学入試に関する記事
大学の公募推薦について その1
今の大学入試の仕組みはちょっとやそっとでは理解しがたいものになっています。だからこそ、私のところのような学習塾が良いアドバイザーになれるか、というのが大事なんです。この時期、学校の指定校推薦を目指していた生徒たちが、自分の通う学校に希望... -
高校入試に関する記事
平成27年度の神奈川県公立高校入試について その1
今日は「神奈川新教育」主催の「神奈川県入試説明会」に行ってきました。毎年のことですが、この説明会は「県入試の大枠の動き」の話になっています。ですから皆さんにご報告するような、個別の高校の難易度などについての具体的なデータは出てきません。... -
高校入試に関する記事
2015年の公立高校入試予想 その1
来春県立高校入試の今年度と比べての難易度予想です。先日、県教委から発表になった「志望校の動向調査」。全県模試の過去数年分のデータをもとに、11月段階でその高校を第1志望としている生徒の数、第2志望、第3志望としている生徒の数。周辺地域の同レベ... -
高校入試に関する記事
2015年の公立高校入試予想 その2
昨日ふれた大和高校、座間高校、大和西高校以外の旧大和、座間、綾瀬学区の高校についてです。この学区では、大和西より下の高校の倍率がなかなかたたないのが現実です。大和南高校は、26年度が1.02倍、25年度が1.00倍。綾瀬高校は、26年度が1.03倍、25年... -
高校入試に関する記事
2015年の公立高校入試予想 その3
2015年の公立高校入試予想 その3 です。周辺校を離れて今年のmiyajuku中3生が志願する可能性のある高校を中心に予想をしていきます。今日はは進学重点校が中心です。 湘南高校 2013年/1.57倍 → 2014年/1.45倍 → 2015年 2.07倍 第一志望 △19% ... -
高校入試に関する記事
2015年の公立高校入試予想 その4
2015年の公立高校入試予想 その3 です。厚木高校、海老名高校、弥栄高校です。厚木高校 2013年/1.09倍 → 2014年/1.25倍 → 2015年 1.55倍 第一志望 △7% 志望者全体 △15% ・・ ここも先日訪問しお花派をうかがってきたばかりです。 http:/... -
高校入試に関する記事
来春公立高校入試の基準の読み方
すでにお知らせしましたように神奈川県教委から来春公立高校入試の基準が発表されています。http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/771427.pdf神奈川県の公立高校入試は、学校成績と当日の入試と面接の三つで合否が判定されます。そして、その... -
私立中学入試に関する記事
自修館中等教育学校
今日は「自修館中等教育学校」の学校説明会にうかがってきました。5月、6月は私立の中高一貫校の塾対象説明会が続きます。すべての学校をめぐることはできませんが、今年の小6生が受験する可能性のある学校、校長先生がかわられた学校などを中心に説明会に... -
私立中学入試に関する記事
アレセイア湘南中学高等学校
今日は「アレセイア湘南中学高等学校」の説明会に行ってきました。中学校の説明会です。アレセイア湘南中学高等学校は茅ヶ崎市の海側に立地しています。JR東海道線の茅ヶ崎駅or辻堂駅からバスで10分ほどの場所です。キリスト教精神にのっとった学校で、校... -
高校入試に関する記事
北鎌倉女子学園中学、高等学校
今日は「北鎌倉女子学園中学、高等学校 http://www.kitakama.ac.jp 」の説明会にうかがってきました。学校のある場所はJR横須賀線の北鎌倉駅を下りて徒歩10分ほどの山の上にあります。自然豊かな、しかも、北鎌倉という抜群のロケーションの中に立地して... -
高校入試に関する記事
県立高校訪問 茅ヶ崎高校
今日は「県立茅ヶ崎高校 http://www.chigasaki-h.pen-kanagawa.ed.jp/day/index.html 」を訪問してきました。宮内校長先生と副校長先生のお二人に対応していただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。茅ヶ崎高校は創立66年になる地元の... -
高校入試に関する記事
藤沢翔陵高校
今日は「藤沢翔陵高校 http://www.shoryo.jp」の説明会にうかがってきました。藤沢翔陵高校は小田急江ノ島線の善行駅で降りてすぐ目の前です。県立の体育センターや教育センターのある高台にいっしょにあります。高校のみの募集をしている私立校としては...