miyajuku 塾長 ブログ
-
広く教育についての記事
藤沢市展
午前中は藤沢駅ビルのルミネ6階にある「藤沢市民ギャラリー」で開催中の「藤沢市展」をのぞいてきました。昨年に引き続き、今年も写真を出展しました。3月に雪の美ヶ原で撮った写真です。「大雪原を奔(はし)る」です。私の娘も出展しています。北海道で... -
塾の毎日についての記事
試験対策
今日も朝から一日試験対策です(o^-')b -
塾の毎日についての記事
Googleのフォームを利用した一問一答問題
まずは ここ をクリックしてみてください。これはGoogleのフォームという機能を使って、うちの数学の先生が試しに作ってくれたものです。フォームというのは、簡単なアンケートなどをつくることの出来るデータベース機能のようなものです。それを利用し... -
塾の毎日についての記事
クリックポスト
私はいろいろなものを郵送したり宅配便で送ったりすることが多いです。塾通信などの大量の郵送物はヤマト運輸の「クロネコDM便」を使い、数通単位のものを早く送る場合は日本郵便の「レターパック」を使っています。ただ、ヤマト運輸のメール便のサービスが... -
塾の毎日についての記事
T中の試験対策
試験対策が終了しました。何とか仕上げられた感じです。とにかくまだまだ勉強のしかたが身についていません。今日も同じ「試験対策プリント」を2部ずつ2セット分用意しました。1回目をやって自己採点をさせ、もう一度同じ問題を解き直させます。1回目にしっ... -
いい旅・季節の写真
九州の旅 高千穂峡、天の安河原
5月4日。九州で過ごす5日目です。まぁ、たまには気持ち良く羽目を外すことも大切でしょう(^^)朝の5時起きでボート乗り場に。よくポスターなどで見かける有名な高千穂の風景です。なんと、この時間でボート乗り場の駐車場は満杯。みんな前夜から来てるん... -
いい旅・季節の写真
九州の旅 別府〜高千穂
5月3日です。別府には「地獄めぐり http://www.beppu-jigoku.com」というのがあるとのこと。雨も降っているし、たまにはべたな観光地めぐりもよいだろう、ということでまわってきました。かまど地獄、山地獄、海地獄、坊主地獄、白池地獄、鬼山地獄、血の池... -
いい旅・季節の写真
九州の旅 国東半島
5月2日の土曜日。朝の7時には博多をレンタカーで出発。今日は以前から行って見たかった大分めぐりです。2時間半で「宇佐八幡」へ。日本に数ある八幡社の総社です。奈良時代、道鏡の事件で大きな役割を果たした神社です。ご存じない方は日本史の教科書等でご... -
いい旅・季節の写真
九州の旅 熊本 阿蘇
30日から昨日までお休みをいただき、九州をあちこち旅してきました。この時期と夏のお盆の時期の2回だけある程度まとまった休みをとれます。場所と時間を日常から離すことで、心を根っこのところから解放できます。旅は良いです。何日かかけてその旅の記録... -
塾の毎日についての記事
お休みのお知らせ
新学期がはじまったと思ったらもうゴールデンウィークです。2015年も1/3が終わった、ということですね。miyajukuの連休中の予定です。4月29日(水) 祭日ですが、通常通りの授業です。筆っこのお稽古もいつも通りです。4月30日(木)〜5月5日(火) お休みさせ... -
いい旅・季節の写真
根津神社のツツジ
すっかり春らしい、というよりも初夏を感じさせる陽気になりました。昨日の日曜日はそんな良い天気に誘われて、東京の根津神社に行ってきました。徳川五代将軍の綱吉の時にその多くの社殿が建てられ、戦災をくぐって今につたわる神社です。広い境内には三... -
塾の毎日についての記事
英語でふれあう交流会
今日は「アレセイア湘南中学高等学校」にて「英語でふれあう交流会」を実施しました。神奈川県私塾協同組合主催でアレセイア湘南中学高等学校の全面的なバックアップで実現したイベントでした。まずはアレセイア湘南小学校の生徒さんたちによる歌のパフォー...