miyajuku 塾長 ブログ
-
英語でふれあう交流会
4月25日(土曜日)に、神奈川県私塾協同組合主催、アレセイア湘南中学・高校のご協力で、下記のように「英語でふれあう交流会」を実施します。日時 4月25日(土) 英語スピーチ発表会 10:00~12:00交流会(昼食会) 12:00~13:0... -
新学期の一週間が終わります
新学期の最初の一週間が終わろうとしています。いつもの年のように土曜日は最も忙しい1日です。9時半〜正午 小6受験クラス理科・社会13時〜15時半 小5受験クラス理科・社会16時20分〜18時20分 高3現代国語19時〜21時40分 中3数学・英語これが私の担当する... -
ゴールデンウィークまでに中間試験の範囲の学習を終えよう
新学期からmiyajuku周辺の小中学校は2期制から3期制にもどります。夏休み前に成績が出ることは大歓迎なので3期制に戻ることは喜ばしいことなのですが、学習面でひとつ大切な注意点があります。生徒には話をしていますが、御父母の方もわかっておいていただ... -
コピー機を入れ替えました
今日は朝からコピー機の入れ替え作業でした。機能はほとんど変わらないのですが、保守点検料として払うパフォーマンスチャージ料がかなり安くなります。うちの塾では1ヶ月のコピー機の稼働枚数は6,000枚〜8,000枚です。その他にレーザープリンターを使って... -
習字の筆っこ
新学期の1週目です。まぁ、つぎからつぎへと対処しなければならない案件が続きます。最初の週ですからしかたがありませんが・・・ 身体が3つぐらいほしいですそんな1日の中で唯一落ち着いた時間を過ごしたのが、4月の習字のお手本書きです。1年経って生徒... -
現代思想の冒険
昨年度は大学受験の生徒がすべて理系だったので国語の授業がなかった。今年は文系の生徒がいる。しかも、志望するレベルはそれなりに高い。ということで、まずはウォーミングアップにつぎの本を読んでもらうことにする。今時の高校生は「かたい文章」はほ... -
机まわりの写真
学校も新学期のスタートです。春休みの宿題として、机まわりをしっかりと片づける、という課題を生徒たちに出しました。古い教科書や参考書を整理し、新しい教科書や教材を入れるスペースを作る。また、新学期にあたり、自分の学習環境をきちんと整理、整... -
本田選手のグッズをプレゼント
すでにお伝えしていますように、miyajukuはベネッセの「進研ゼミ受講相談教室」になりました。春期講習でドタバタとしていましたが、来週からはしっかりと受講相談の受付を開始します。進研ゼミをご検討の方は、ぜひ、ご相談をしていただければと思います... -
さくら
入学式だったS子がお母さんといっしょに塾に立ち寄ってくれました。スーツ姿のS子は大人になったような雰囲気でした。ありがとう。こうして卒塾生が制服姿で、スーツ姿で立ち寄ってくれるのは何よりもうれしいです。皆も履修科目に困ったレベルでも良いの... -
春は積極的に子どもに話しかけましょう
昨日は入社式。今日から大学、高校、中学などで入学式が続くはずです。新しい環境でのスタートは、期待もある半面、そこでやっていけるかという不安もあるはずです。そこでお父さん、お母さんにお願いです。いつも以上に積極的に子どもさんに話しかけてあ... -
He who hesitates is lost.
4月1日です。新年度のスタートです。すでに春期講習から新しい学年での学習をはじめていますが、やはり年度はじめは気が引き締まります。ここから1月のセンター試験、2月の私立中入試、高校入試まで、ゴール目指してしっかりとやっていきましょう。あと10... -
皆さまへのお願い
塾選びは恋愛のようなものです。相性がすべてです。最初の出会いの瞬間ですべてが決まるといっても良いかもしれません。私は基本的にそう思っています。当教室はこうしてプログを通じて様々に塾の毎日を発信しています。まずはそこで当塾との相性をご判断...