miyajuku 塾長 ブログ
-
塾の毎日についての記事
入試に対して「夢」をいだいてはダメ
昨日は高3のY君がやらかしてくれました。まぁ、本人の名誉もあるので何があったか書きませんが・・・ 大学受験はとくにそうですが、この時期、出願の手続きが重なります。くれぐれも書類の不備や締め切り日の勘違いなどがないようにしましょう。今までの努力... -
高校入試に関する記事
県入試の先に大学入試改革が見える
大学入試が現小6が受験をするときから大きく変わる、といった報道が世間を賑わせている。しかし、神奈川県の公立高校入試はすでに一昨年から、そうした改革を先取りしたものに大きく変わっていることをご存じの方は少ないのではないだろうか。大学入試セン... -
塾の毎日についての記事
センター試験が終わる
センター試験が終わりました。新課程1年目の試験だったので易しいのではないか、といった巷の雰囲気が合ったのは確かです。しかし、予想とは違ってそれなりの難易度だったようです。とくに数学2Bの難化は顕著で、各予備校は昨年度より10点近く平均点が下が... -
塾の毎日についての記事
“訓練”
冬晴れの良い天気の日曜日です。今朝も本番にあわせて中3生たちは英語のリスニングからスタートです。入試対策はある意味で“訓練”でもあると思います。こうして、8回ほどの日曜、祭日を入試まですべて朝の英語のリスニングでスタートすることで、入試本番... -
塾の毎日についての記事
大学入試センター試験
大学入試センター試験1日目です。時間が経つのは早いですね。高2生はそのことをしっかりと胸に刻んでおきましょう。ここから1年なんて本当にあっという間です。今日のニュースではきっと「受験生にとって試練の・・」とか「人生の分かれ目となる・・」とか... -
miyajukuの宣伝
私立中学受験クラスについてのお知らせ
私立中学受験クラスについてのお知らせ私立中学受験のクラスは2月が新年度のカリキュラムのスタートになります。したがって、miyajukuの私立中学受験の各クラスも2月から新学期の開始となります。それぞれのクラスの受け付け状況です。新小6クラス 定員6... -
塾の毎日についての記事
新学期からの小学生クラスの新しい取り組み
新学期に向けて受験をしない小学生のクラスを大きく改革する予定です。ひとつは「作文教室」を独立させることです。今までは、国語の授業の中で作文の指導はおこなってきました。もちろん、これからも「天声こども語書き写し」や「ニュース作文」の指導な... -
塾の毎日についての記事
冷静な判断
11日の日曜日に実施した「直前予想模試演習」の塾内平均点は以下のようなものだった。英語 65.4点 社会 65.5点 国語 79.4点 理科 71.0点 数学 81.2点今年の中3は14人のうち2人が私立の専願者なので12人が県立高校受験者だ。最高得点は443... -
いい旅・季節の写真
藪蕎麦
昨日は1、2月を通じて唯一のお休みでした。友達を誘って神田の「藪蕎麦」に出かけてきました。火事で全焼し、最近になって営業を再開したばかりです。お昼時に出かけたこともあるのですが、すでに長蛇の列。1時間ほど待ってやっと店内に入れました。冷えた... -
塾の毎日についての記事
今日も朝から授業です
朝から受験生たちの授業です。小6は国語は漢字、語句を数学は基本問題を中心に演習です。ここまできたら難しい問題ではなく、確実に得点出来る問題をしっかりとる姿勢が大事です。私立中学入試は一発入試とは良いながら、同じ学校を複数回受験できます。し... -
学習法・子育てについての記事
不安との戦い
受験はある意味で不安との戦いです。全部落ちたらどうしよう。本当にあそこは大丈夫だろうか。ここのところ得意な化学で得点がとれていない・・・ 不安はどんどんひろがっていきます。来週にセンターをひかえた高3生たちも、「塾長、どうしよう」と訴えて... -
塾の毎日についての記事
お問い合わせいただいた方へ
12月にあった神奈川大の給費生試験を受験した高3生たちはとりあえず合格したようです。今月末が一時金の納入日になるので、来週のセンター試験の自己採点の結果も見ながら、お金を振り込むかどうかの判断になります。たぶん、振り込むことはないでしょうが...