miyajuku 塾長 ブログ
-
塾の毎日についての記事
柿をいただきました
今日も午前中に「県立藤沢西高校」を訪問してきました。miyajukuから進学する生徒はいませんが、塾の組合理事としての仕事としての訪問です。といっても、面接についてまた新たなことに気づかされました。どんなことでもムダということはありません。今日... -
高校入試に関する記事
横浜市で2619人の通知表に誤記載
今朝もジムにて1.2kmほどクロールで泳ぎ、サウナでたっぷりと汗をかいてから出勤しました。とにかく週に3回はジムにてトレーニングをすることを自分自身に義務づけています。とくにこれから忙しくなる受験期はなおさらです。私が風邪でもひいてしまったら... -
塾の毎日についての記事
全国高校入試問題集
冷たい雨が降り始めました。朝方はジェット戦闘機が雨雲の中を爆音をとどろかせて飛んでいました。ネットで調べるとF/A18Fスーパーホーネットということです。二機編隊で飛行の訓練をしていたようです。今は静かになっているので一安心。今日も通常の土曜... -
高校入試に関する記事
ここから中3生の受験勉強がスタートする
今日で周辺中学の定期試験が終わる。中3生はいよいよ受験勉強に突入する。といっても2月15日まで90日ほどしか残されていない。たった90日間の受験生だ。大胆に学習を単純化し、必要でないものは切り捨て、徹底的に効率化をはかっていかねばならない。それ... -
塾の毎日についての記事
高校生の単語テスト
今朝は早くに起きて小田原の先生のところまで打ち合わせに。ロマンスカーの中でお昼の弁当を食べながら塾に出勤。今日の授業準備をして、ちょっと一段落と行ったところです。中学生の定期試験が終わると高校生の定期試験がはじまります。昨年までは「あく... -
塾の毎日についての記事
被災地支援のドキュメンタリー映画
中学生の定期試験が続いています。中3生にとっては実質的に中学校最後の定期試験です。ある意味ではムダな失点をしないこと、が定期試験対策のすべてです。それを肝に銘じてしっかりと取り組んで欲しいです。今日の午前中は高田馬場まで行ってきました。手... -
高校入試に関する記事
新入試制度での面接について その1
来春の県立高校入試では受験者全員が面接試験を受けることになっています。この面接は、「これからの自分」を評価するといった特長をもっていて、今までの一般的な面接とは一線を画しています。たとえば、中学校の部活動で県大会に出場した、といったこと... -
塾の毎日についての記事
Cloudシステム
処理しなければいけないことが次から次に押し寄せてきています。こういう時は優先順位が大切です。私は「リマインダー」というアプリを使って仕事の優先順位を決め、それにそって仕事を片づけるようにしています。気づいたタスクをランダムに書き出し、後... -
塾の毎日についての記事
非核三原則
さすがに昨日は疲労困憊でした。そして、今日も9時から試験対策の授業です。午前中は中3生。ほとんどの生徒は午後から英語検定試験の二次試験です。ちょっと緊張気味ですが、来春の高校入試では全員が面接試験を受けることになっています。ちょうど良いシ... -
塾の毎日についての記事
今日と明日は忙しさのピーク
今日と明日は、通常の授業以外に中学生の定期試験対策が入っています。さらに、小5受験クラスの月例テストや高3生の三者面談などもあり、おまけに明日の夜は私立の先生方との懇親会もはいってます。そんなこんなでblogを更新している時間は全くありませんm... -
塾の毎日についての記事
ここからが本番だ。
勉強ができるってどんなことだろうか。それは、目の前にあるものを自分のこととして引き受けられるかどうか、ということだ。中学受験の小学6年生。まだ12歳の生徒たちだ。どちらかというと受験は親に主導されて、といった面が強い。おかあさんのために頑張... -
塾の毎日についての記事
体験授業の生徒
10月、11月のこの時期、塾をお探しの方が多い。昨日も、今日もお問い合わせのお母様と入塾についての面談が入っている。体験授業の生徒さんもぽつぽつとある。ただ、この体験授業というのが難しい。たとえば、中学生の授業。塾は基本的に学校の進度よりも...