miyajuku 塾長 ブログ
-
お父さん、お母さん、人生を語っちゃいましょう
今日から中3生は日曜直前講習です。小6生たちも朝から自習に、高3生はセンター対策の英語の授業に朝から来ています。中3生は2月12日まで6回の日曜日を利用して、午前中に予想模試を解き、午後にその解答・解説といった形式の授業を進めていきます。一定の... -
受験というのは「チーム家族」での取り組み
今日で冬期講習は終わりです。といっても来週には大学入試センター試験がひかえてますし、明日からは中3生の直前日曜講習がスタートします。私立中学受験までも3週間となっていて、終わった感は全く感じられません。とにかく緊張感を保ちながらこの1か月ち... -
危機感
このところ、中2生や中1生の授業にのぞむとき、今までにない「危機感」を持っている。とくに中2生に対しては私の持っているこの危機感を何とか共有して欲しいと切に望んで授業をおこなっている。繰り返し、繰り返し、私の危機感を伝えている。どうしてそん... -
受験生になってきた中3生
中3生がそれなりに必死になってきている。昨日も予想模試の後に自己分析をメールさせたのだが、その中身がとてもしっかりとしてきた。たとえば、「数学 確率の答えを出した後もう一回確かめて確実に6点をとりにいく」「国語 論説文と物語文で時間を使い... -
書き残すことの大切さ
勉強の内容などをわたし宛にメールさせていることは前にも書きました。昨晩、わたし宛に届いたM君からのメールです。英語・リスニングで、疑問詞が何なのかよく聞くようにする。・長文の時間を十分に取れるように、時間の配分を考えながらほかの問題を解く... -
今日中に寝ないのは当たり前?!
講習5日目です。ノドがかれはじめていますが、テンション高めで今日も頑張ります冬期講習中はほぼ一日中授業をしています。今日も3h+4h+2h+2hの授業がはいっているので合計で11hになります。大変そうにみえますがそうでもありません。楽しいですよ。本当に... -
正月特訓
今日から授業の再開です。3日の今日は、小6受験生と中3受験生の一日特訓です。中3生は「予想模試演習」を午前中におこない、採点した結果をすぐに返却して、午後から解答・解説というパターンの授業形式です。日曜、祭日を利用して、ここから8回ほどこうし... -
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。いつものように31日から妻の実家に来ています。元日の今日は、例年のように近くの大国魂神社にて初詣をすませ、多磨霊園に墓参に行った後、湯島天神に塾生たちの合格祈願に行ってきました。地下鉄の出口を出たところか... -
かわいい生徒たち
今年度の授業の最終日です。今日は予備日ということで、部活等で講習を休んだ生徒などの補習日と自習日です。朝から小6、中3生徒はほぼ全員がやってきて自習をしています。高3生は数学と現国の授業中です。昨日、中3生たちの寝る時間について書きました。... -
野球やサッカー
部活動をどうするか、といった観点から高校選択を考えたとする。普通の部活動なら問題ないが、野球やサッカーについては難しい判断となる。野球とサッカーは注目を集めるスポーツなので、私学がとくにチカラをいれている。ちなみに、神奈川県で公立高校が... -
克己
克己と言う言葉を知っていますか? 「こっき」と読みます。漢字から意味を推察できるはずです。「おのれに打ち克つ」ということです。自分の感情や欲望などをおさえて夢や目標に向かっていくことです。ボクシングの選手が試合前に減量し、ひたすらに勝利を... -
全国でいちばん易しい入試問題は?
背景を冬バージョンに替えました全国の公立高校の入試問題で最も易しい神奈川県。「えっ、そうなの。」と思われるお父さん、お母さんも多いかと思いますが、間違いなく国語や英語は全国一に易しいんです。数学だけはなぜだか難しいんですが・・・そんな神...