miyajuku 塾長 ブログ
-
秋になります。
背景を秋をテーマのものに変えました。いきなり気温が10度も下がった毎日です。季節の変わり目なんてこんなものでしょう。先週、ぎらつく太陽の下、小谷城や一乗谷の遺跡を歩いていた時間が懐かしいです。涼しさとともに秋がやってきます。「劇的な変化」... -
愛情とあまやかすこと
親は子に愛情を惜しみなくふりそそぐ。そうした子はすくすくと育つ。でも、惜しみない愛情とあまやかすことは紙一重だ。とくに、失敗をさせないことを愛情だとしがちな今の世の中。ふと立ち止まると、子供に「失敗させない」環境しか与えていない場合は多... -
後半講習は3勤1休
後半講習は3勤1休ペースでいってます。授業だけでも1日に11時間ほど入っているので、このペースでないと身体がもちません。立ったままの授業がほとんどですから足のむくみをとるのも日課になっています。そんな休日でしたが、以前から行きたかった「空海... -
M中の中2社会試験範囲
M中の中2社会試験範囲は「江戸時代の後期から幕末まで」というもの。本来であれば中1の時に終わっていなければいけない範囲が中心だ。まだ地理の授業はまったくやっていない。このペースで進むと来年3月までに歴史分野が終わるかどうか、といった進度だ。... -
気づき回路 の構築
さてさて、やはり久しぶりの授業は身体にこたえています 声も一日にしてやばい状態です。まぁ、すぐに慣れてしまうでしょうが。高校受験というのは「あの県立高校入試の問題」がある意味での到達点です。とっても素直な出題なので「こつこつ地道に努力をす... -
後半講習のスタート
今日から後半講習のスタートです。夏休みが明けるとすぐに前期の期末試験です。後半講習の第1の目標はこの期末試験対策になります。ただ、それだけではせっかくの毎日の授業がもったいありません。期末試験後を見通した学習も必要になります。そこで、中学... -
家族旅行最終日
今日は明日からの後半講習の準備のために塾にて仕事です。さて、誰にも読んでもらっていないかもしれませんが、家族旅行最終日だった昨日の記事です朝の6時前から金沢城内を散歩しました。初めての金沢でしたが、金沢城がこんなに大きなお城だとは思っても... -
金沢に来ています。
今日も6時に起きて散歩です。柴田勝家とお市のお墓のあるお寺。橋本左内公園。北の庄城跡。ちょっと歩くだけでいろんな史跡がありました。7時に朝食を食べ、一乗谷の史跡へ。ここは越前朝倉氏が織田信長に滅ぼされるまで拠点をおいた場所です。写真は朝... -
福井に来ています。
今日は朝の八時半の開場とともに彦根城の見学をはじめました。国宝のお城は姫路城、松本城、犬山城とこの彦根城です。しかも、城の縄張りがしっかりと残っているのは姫路城とここの二ヶ所だけです。たっぷりと二時間ほどかけて城めぐりをしました。天守閣... -
彦根にいます。
夏休みをいただいています。いつもの年ですと夏山に登るのですが、今年は生徒たちを尾瀬に連れて行ったこともあり、毎年恒例の夏の家族旅行だけにしました。ここ数年は「大河ドラマ」がテーマの家族旅行です。今年は「江」ですから、滋賀県に来ています社... -
尾瀬体験授業 2日目 その2
9時には沼尻に到着。ここからの尾瀬沼の景色は格別だ。燧ヶ岳もはっきりと見えている。トイレ休憩をして尾瀬沼の北岸を通って尾瀬沼ビジターセンターに向かう。ビジターセンターには10時15分着。5分ほど休憩してビジターセンター職員の方による「自然観察... -
尾瀬体験授業 2日目 その1
8日の朝。私は日の出とともに起きて尾瀬ヶ原の朝霧を見に行った。幻想的な風景が広がる。10度を下回る気温で、毛布をかぶらないと寒いぐらいの朝だった。みんなは5時に起床。荷物を整理してすぐに出発できるようにする。5時45分から朝食。みんなよく食べる...