miyajuku 塾長 ブログ
-
真剣勝負の季節
風邪の、というよりも、ノドの調子がまだ良くない。ある程度直るのだが、しゃべらないとはじまらない商売なので、帰宅時にはまた悪化している、の繰り返し。今週は「先生、ノドの調子が悪いからあまりしゃべらないよ」と言いながら授業に入ってはいるのだ... -
キッドナップ・ツアー
今月の私立中学受験クラスの課題図書は「キッドナップ・ツアー」です。いつも書いていることですが、最近の児童文学書は本当におもしろいです。この「キッドナップ・ツアー」の筆者である角田光代さんはとくに児童文学の作品ばかりを書いている方ではあり... -
発熱
実は昨日は朝からかなり調子が悪かった。生徒の前ではそんな雰囲気を少しも出していなかったので、誰も気づいていないだろう。帰宅して熱をはかると38.6度だった。昨晩はすぐに寝て、今朝病院に行ってきた。ノドの痛みによる発熱だと思っていたのだが、念... -
理科実験教室と試験対策
今日の午前中は小学生の理科実験教室。化学反応の不思議 入浴剤を利用して二酸化炭素を発生させる。それを風船の中に閉じこめてみる。さらに、自分で入浴剤を作ってみる。ヨウ素デンプン反応 デンプンを含むモノをさがし、ヨウ素デンプン反応を確かめて... -
いつもの土曜日
今日も忙しいいつもの土曜日を過ごしています。受験の小学生は今日が10月の月例テスト。たとえば、小5の今回の月例テスト社会の範囲は「鎌倉時代から江戸時代のはじめ」まで。これがこの4週間で学習してきた内容だ。とにかく進度がはやいのでみんな苦労し... -
個人的内容
今日も1.2kmのスイミングで1日をスタートしています。我が家の子供たちは11月生まれ。といっても、何か特別なことをすることもなくなっています。誕生日といっても、各々、自分の時間を過ごしています。娘は誕生日には彼氏とディズニーシーに行ってしまっ... -
オメデトウ
今年度最初の合格者です。○○ちゃん「聖マリアンナ医科大学看護専門学校」に合格おめでとう。お姉さんに続いて看護の道に進みます。おめでとうございます彼女がこの学校を選択した理由。この学校、授業料が安いんです。しかも、奨学金制度も充実しています... -
ノートはムダに使え
PCの前にゆっくりと座っている時間がない1日だった。今週から小5私立受験クラスに2名の新しい生徒が加わった。新しい生徒には神経を使うが、私立中受験クラスはとくに気をつかう。最初の3か月は我慢して頑張ろう、と言って入塾してもらってはいる。とにか... -
日曜日
今日は、妻と妻の東京に住まう母といっしょに娘の大学に。娘の通う大学は今日から学園祭。その中のプログラムとして、所属する空手部が演舞会をおこなうのを見にいってきた。外での演舞だったのでちょっとかわいそう。今まで見慣れた和道会の「形(かた)... -
体力づくり
小6の受験クラスの生徒が、1人をのぞいてみんなダウンしてしまった。必ずしもインフルエンザではないが、ここのところの気温の変化差などで体調をくずしたのだろう。中学生、高校生でも、体力のない子が多いのが気になる。とくに男の子にそうした傾向が多... -
英検のネット発表
朝からM中の試験対策プリントと、小6受験クラスの算数まとめ教材作りをひたすらやっています。英検の合格速報がネットで出ました。とりあえず全員にメールで結果だけお知らせします。2次試験は15日です。 -
学校の先生
後期の中間試験の範囲表がぼちぼちと出てきているが、けっこう厳しいものになっている。たとえば、中3の数学で、学校の授業は「二乗に比例する関数のグラフ」あたりをやっているのに、範囲は「相似な図形」になっていたりする。あと3回ほどの授業だろう、...