miyajuku 塾長 ブログ
-
ムチを入れよう
今日もいくつかの面談をおこなった。高3生は受験日程をたてる時期になっている。センター試験からはじまって、私大の試験の日程をすべてうめていく。願書の締め切り、受験日、合格発表美、手続き締め切り日。こうした作業をしてみると、どこにムリがあるの... -
自分をコントロールすること
今日は午前中にジムでたっぷりとトレーニング。10km/hで30分間走のあと、ウェイトトレ。40Kgの負荷でベンチプレス12本×3セットをはじめとして、40分ほど汗をかく。本当は週に3回は来たいのだが、2回来るのがやっと。それでも、こうしたトレーニングのおか... -
面談の目的
今日もドタバタとした1日になってしまった高1生、高2生の三者面談も今週で終わる。つづけて高3生の三者面談を「私大模試」の結果を参考に進めていく。いよいよ志望大学のしぼり込みになる。学習塾の仕事の中で、こうして保護者の方を交えての面談や、生徒... -
新幹線のぞみ
今、新幹線の中です。私用で広島県の福山まで日帰りで向かっています。 -
中3生の模試返却
先日実施した「中3全県模試」を今日の授業で返却します。今回の模試では、出たばかりの中3後期学校成績を登録しています。その成績と模試の結果を総合しての合否判定ですから、最も新しい情報として受けとめてください。まずは、写真にあるのと同じ帳票を... -
漢字検定試験
今日は漢字検定試験です。まずは、小学生が挑戦中です。 -
どたばたと
miyajukuには十数台のパソコンがあり、すべてネットにつながっていて、毎日のように小学生も中学生も高校生もPCを利用した学習をしている。このPC環境を維持していくのがけっこう大変だ。数日前に1台がダメになった。メッセージからCMOSの電池切れだと判... -
大学3年時に何を作り上げているか
高校生の三者面談を授業後に続けているので帰宅が遅くなってしまう。でも、この時期に面談を組んで良かったと思う。その中身については、ぼちぼちと書けるときに書きたい。家の息子は相変わらずの実習から戻ってきたばかりだ。今回は、八ヶ岳の麓の甲斐大... -
冬期講習の日程と宿題プリントについて
今日は朝早くから冬期講習の日程作りをしています。とりあえず出来たものを塾専用ページに貼り付けておきます。最終的なものは11月のお知らせといっしょに今月末に郵送いたします。インフルエンザなどでお休みが出た場合、宿題などについてはメールでお知... -
偏差値17アップ
季節インフルのワクチン注射をやっとうってきました。T中は学校閉鎖が終わって授業が再開されるか、と思っていたら、いくつかのクラスは学級閉鎖が続きそうです。インフル禍はいつまで続くのでしょうか。小6受験生が先月受験した首都圏模試がもどってきま... -
なすの煮びたし
細かくは書けないが、今日もいろいろとあった家に帰ると、妻が、私が信州で仕入れてきたなすを煮浸しにしてくれていた。早速、それを肴にして御湖鶴をぬる燗にして呑む。ちょっと苦いかも、ということだったが、これがちょうど良い味だった。御湖鶴は、辛... -
公立中・高一貫対策クラスの生徒の作文
公立中・高一貫対策クラスの△△嬢の作文です。先日おこなった模擬試験の「適性検査?」はこんな問題でした。『子供にはおいしいものを食べさせるべきではない。おいしいものは、大人になるにしたがって、自らの手で見つけていくものだ。子供のうちからおいし...