miyajuku 塾長 ブログ
-
指定校での進学
高校生の成績が出てきた。高3生で指定校推薦での進学を考えている生徒にとっては、ここでの成績によって方針が決まることになる。学校成績が思わしくなければ一般試験に向けて気持ちを切り替えなければならない。医療系の学校への進学を考えている△△が、に... -
中3のカリキュラム
中3生の数学は「二乗に比例する関数」を終え、「三平方の定理」に進んでいる。出来るだけこの夏休み中に3年の数学の範囲は終わらせておく、というのが目標だ。8月の末から9月の中旬にかけては前期の期末試験対策、11月に入ると後期の中間試験対策となる。... -
5年生のうれしい一面
体験学習など塾を離れた場面での生徒たちの様子から、新たな発見があることが多くあります。今回も、小5生の動きにびっくりさせられることがたくさんありました。たとえば、野外炊飯でのことです。今回は、小5グループと小6グルーブに分かれての行動でした... -
つながっている
この時間、我が家では子供たちがまだ勉強をしている。実習から戻ってきた息子は、そのレポート書きをしている。キスを釣って、その生殖細胞を取り出し、卵の数を数えて、その中から抽出した200個の卵の大きさを測って・・・ という実習だったようだ。娘は... -
実力をつけるチャンス
夏休みの講習は実力をつけるチャンスだ。実力をつけるというのは、学校の学習を離れることを意味する。学校の成績と実力は相関関係にない。いくら学校の成績が良くても、それは実力があることの証明にはならない。私は学校の成績でオール5はとらない方が良... -
「高校案内」と「中学案内」
講習4日目です。今週は前半講習の山場です。私も気合いを入れてやっていきます。体験学習で「海」の空気を思いっきり吸ってきました。しばらくは「冷房」の中に閉じこめられても大丈夫でしょうさて、毎年、中3生と小5、6生に配っている「高校案内」と「中... -
体験学習の動画
三浦での体験学習の動画です。ここをクリックしてください(PCのみ)。 -
体験学習が無事に終わりました。
「三浦ふれあいの村」での体験学習を無事に終えて帰ってきました。昨日の午前中は激しい雨。午後からの「シーカヤック体験」は、大雨・波浪注意報が出ていたために中止。せっかく海のすぐそばにやってきたのにどうしよう、と思っていると、13時頃に雨が... -
海を体験しよう
明日と明後日は「三浦ふれあいの村」で「海を体験しよう」という体験学習の塾イベントを実施するのだが・・・ 天気が梅雨に戻ってしまったような日が続いている曇りで波がなければ、シーカヤックは出来るのだけど 薪から火をおこして、ご飯を炊いてカレ... -
小学生の「戸惑い」
講習3日目。新しい顔の生徒たちも、自転車置き場や宿題のやり方や、もろもろの塾での約束事に戸惑いながらもmiyajukuでの勉強をスタートしている塾に初めて来る小学生たちの一番の「戸惑い」は何だとお母さん方は考えますか? それは、赤ペンで×をつけら... -
山のアルバム
19日と20日の「南八ヶ岳」への山行時の写真をアップしました。ご興味のある方は訪れてみてください。ここ(PCのみ) -
大学の成績表
以前にも書いたことがあるが、最近の大学は親宛に「成績表」を送ってくる。家に帰ると息子の2年次までの成績表が「書留」で送られてきていた。本人は、相変わらずの「実習」で、今週は館山で「キスを釣りまくって、その生殖器を解剖しまくる(本人談)」演...