miyajuku 塾長 ブログ
-
高校の新指導要領
今朝の朝日新聞に「高校の新指導要領 特徴は」という記事があった。その解説に以下のようなことが書かれていた。ちょっと長くなるが引用しておく。高校の学習指導要領の改定案は「習うべき英単語を4割増やし、英語の授業を英語でおこなう」「理・数で前回... -
塾通信の冬号
塾通信の冬号が出来上がりました。明日からの授業でお配りいたします。先日、県教委から発表になった「県立高校の高校別志願者状況の一覧」を掲載しています。また、私立中学受験に際しての当日の注意事項などもまとめておきました。参考にしてみてくださ... -
ブロードバンド予備校
高3生はブロードバンド予備校(bby)を併用しての冬期講習です。bbyはインターネットを使って、現役予備校講師の授業を受講できるもの。この時期、センター前の最終チェックとしてセンター対策講座を受講している。それにしても便利な時代になったものだ。... -
冬期講習初日を終えて
おっきな塾とmiyajukuとの違い。それは「みんなで頑張る」という意識。これをなくしてしまったならmiyajukuではなくなってしまう。miyajukuは教えている先生たちもほとんどがmiyajukuの卒塾生。小6生を中心に面倒見てもらっているツ○タ先生は、小学生でmi... -
今日から講習です
今日から冬期講習です。朝の9時から夜の12時まで、ほぼ休みなく授業が続き、他のクラスのケアもしなければなりません。更新が滞りますのでご承知おきください -
受験生の親として
今日は朝から面談と来月分の請求の発送、冬期講習の準備と続いています。授業は中3Assist補習と高3bbyだけ。PCと紙との格闘の1日です。受験が近づくにつれて、親の不安は強くなっていきます。高校入試や大学入試などは親が子供の学習を面倒見ることは出来... -
完全休養日
今日は完全休養日。冬期講習からの怒濤の日々を突っ走る前にちょっと一休み。朝はジムへ。友達と今年最後のスカッシュの勝負。今までのところ五分の戦績だったのだが、今日は1対2で負け。年間の負け越しが決まった それにしても、人に動かされるという... -
高校の英語は英語で授業をすることに
文科省が発表した新しい指導要領によると、高校の英語の授業をすべて英語でおこなうことを基本とする、と明記されたとのこと。正直、何を意図しているのかよくわからない。今の高校英語は「文法」を教えない。今までの英文法の時間はオーラルコミュニケー... -
“gaudia”
今日の午後は目黒区八雲まで教室見学に行ってきました。“gaudia”という教室です。日能研と河合塾が共同開発した小学校低学年向けの教材を利用した学習塾です。自学自習形式のプリント教材ですので、イメージとしては公文教室とダブルと思います。しかし、... -
経理の仕事
今日は授業はお休みです。といっても、中3生、高3生の自習はおこないます。今日一日で、教材会社その他の支払いのための銀行まわり、源泉所得税、年末調整、法人税・消費税・県税の中間支払いのための資料作成、といった経理事務を片づけます。午後からは... -
数学のノート
今日の予定は「小6過去問演習、中3の自習、高1の化学補習、高3のbby」というもの。冬期講習の準備もほとんど終わっているのだが、講習から参加する生徒のためのテキストの増刷など細かい仕事が残っている。昨日の中3の授業でも強くいったのだが、ここで「... -
candy striper
昨日の中1の英語の授業でのこと。教科書に“candy striper”というボランティアが登場する話が載っていた。主にUSAの高校生が、病院内で看護師の補助的な役割を担って仕事をするvolunteer workのことのようだ。その服装がcandyの包装に似ているので“candy st...