miyajuku 塾長 ブログ
-
教員採用試験
今年の神奈川県の教員採用試験。募集人数は「小学校の教員/600名。中学校の教員/280名。高校の教員/220名」というものだ。いわゆる団塊の世代の大量離職によって、この数年間はこうした大量採用が続いている。昨年度の倍率は「小学校の教員/2.7倍。中学校... -
全国小学生実力テスト
今日は9時から「四谷大塚の全国小学生実力テスト」を実施している。これだけ「歯ごたえ」のある問題に取り組んだことがないだろう小3から小5の子供達が挑戦する。今の小学校のテストは、わかる問題しか出題されない。ちょっとでも雰囲気が変わると、子供達... -
ゼミナール入試
長い長い土曜日が終わってやっと帰宅。今日もいろんなことがあった(^_-) でも、私の仕事は終わらない。帰宅後、娘の話を聞かなければならない。娘はある国公立大のゼミナール入試の初日に参加してきている。その様子を聞いてあげなくてはいけない。ゼミナ... -
さぁてと(^^)/
今朝もジムで水泳トレ。今日はこれから長い土曜日がスタートする。小6、中3,高3の授業以外に高1と高2の模試も実施。高3生の三者面談も今日からスタート。明日の四谷大塚の「全国小学生テスト」の準備もある。7月の「海をまるごと体験しよう」の案内を小学... -
こどもとの会話
「高校の実力」という今春の各高校の大学進学実績を掲載した本を買った。データの話は後日と言うことで、その雑誌の特集に「今春東大に合格した家庭」の特集が載っていた。その数ページほどの記事を読んで「確かにそうなのだろうなぁ」と思った。「東大に子... -
本屋がつまらない
ウロコ先生も書かれていたが、本屋がつまらない。中央林間はターミナル駅なので「文教堂」という本屋がある。この本屋に期待することが間違いなのだろうが、とにかく「ランキングにそった今売れている本」ばかりが並べられている。私はいわゆるHow to本と... -
体験学習会 のお知らせ
今日は早起きをして三浦半島の観音崎まで行ってきました。久しぶりに体験学習会をやろうと考えていたのですが、その打ち合わせと下見のためでした。観音崎には神奈川県の施設である「観音崎自然博物館」があり、そこをベースとして、磯での生物採取や標本... -
ファイナルチェック問題
中2T中の試験前の授業が終了。最後に「前期中間試験ファイナルチェック問題」をひとりひとりに配布する。これは、今までの授業や小テストの様子から、個々が不得意と思われるものを中心に作題したもの。中2T中の8名ごとに作成されている。こう言うと何だか... -
水泳トレ
今朝も水泳トレ。9時にジムに入って、着替えて5分ほどストレッチ。ウォーミングアップで25Mを2往復ゆっくりと泳ぎ、その後1往復を65秒ペースで20往復。最後にクールダウンで2往復。ここまで50分ほど。サウナとジャグジーで身体を休めて70分。その後、銀行... -
お土産
中3生から修学旅行のお土産をもらいました。そう多くない小遣いしか持っていっていないはずなのに、ありがとうなぁ(^o^) おもしろいのは○○の金閣寺の置物のお土産。確かに京都の土産だが、こうした置物を買ってきたヤツは初めてだなぁ。不思議なヤツだ。... -
試験対策授業
今日も朝からT中の試験対策授業。ついでに(^o^)小6受験クラスの理科と社会の補習授業もおこなう。ちょっと自慢になってしまうが、中3だけとってもこの10日ほどで10時間以上の補習授業を組んでいる。ブログのお仲間の塾ではこんなもんじゃないほどの試験対... -
わくわく文庫
今朝も1.2kmほど泳いできてた。今年の夏は久しぶりにテントを背負っての縦走を、なんてばかなことを考えはじめている。そのためにはトレーニングをしなければいけないし、何度かの足慣らしも必要になる。水と食料とテントと・・・ 小屋泊まりの2.5倍の重...