miyajuku 塾長 ブログ
-
OH MY LOVE
CDの棚を探すと3枚のZARDのCDが出てきた。その中から「OH MY LOVE」をかけながら朝の仕事をはじめた。多くの曲が、作詞/坂井泉水・作曲/織田哲郎というパターンのアルバムだ。ショッキングなニュースだった。松岡農相の自殺と同時に流れてきたニュースだっ... -
塾の使命
学習というのは何を基準として考えるかが何よりも大事だと思う。基準というよりは「柱」といった方が良いかな。そしてそれがぶれないことがとても大切だ。たとえば、何のために授業料を払って塾に通わせるのか。みんなが通わせているから、では何の意味も... -
土曜日の授業復活
教育再生会議が「土曜日の授業復活」を提言した。おもしろいのはそれに対する世論の反応。まぁ、Yahooのネット投票なのだが、70%以上の人が「賛成」としている。わたしは反対だ。学校5日制が学力低下の原因なのではなく、授業時間の激減が根本原因だと思... -
昨晩
昨夜は○○高校の先生方との懇親会でちょっと飲み過ぎてしまった。疲れもたまっていたのか、ちょっと酔って帰宅。風呂でも入って寝ようと思ったのだが、娘から古文と化学の質問が。古文をみてやって化学は兄に教えさせた。その兄は、レポートをちょっと見て... -
補習+模試
中3の理科補習中。ここまできても、湿度の計算問題が解けない者がいる。何度もやっている記録タイマーの問題も???な者がいる。我慢くらべのようなものだ。あきらめずに繰り返し、繰り返し演習と説明をしていく。高1と高2は模試の真っ最中。高校生になって... -
今日の1日
今日も午前中はT中、1・2年生の試験対策。午後は3年の試験対策と高1・2年生の模擬試験。夜は○○高校の先生方との懇親会と続きます。大丈夫かなぁ(^^;) -
何を考えているのやら(>_<)
T中3年の社会の試験範囲はこうだった。公民の分野/教科書 p85~p111 地理の分野/世界の気候、日本の気候、4大工業地帯、人口分布2年の終わりにやった地理分野を範囲に入れるのだなぁ。でも、覚えることがたくさんだし、問題演習を出来るだけやらさなけれ... -
現国の授業中
高3現代国語の授業中。今日の文章のテーマは「近代的自我」。全員、頭を抱えながら文章と格闘中。現代国語の読み取りは、頭の中に主題に対しての回路が出来上がらないとどうにもならない。とにかく一度でもそうしたテーマをあつかった文章に対したことがあ... -
土曜日は忙しい
とても良い天気だ。ということとは関係なく、今日も授業がびっしりと詰まっている。私の担当は、午前中にT中の2年生の試験対策、午後は高3の「現代国語」と「英語構文」、夜は中3の授業。頑張ろう(^^) -
プログレッシブ・ロック
英会話の授業に来てくれているダニエル・D先生が、たまたま書棚に置いてあった「レッドツェッペリン」の1972年来日時のコンサートを収録したDVDに目をとめた。彼はまだ30歳なのでこの当時には生まれていないはずである。でも、影響力の大きいバンドだった... -
電車の中で
授業を終え、高校生の補習を見ていた息子と小田急線で帰宅。運良く座れたので、読みかけの本もあり読書に没頭。自宅のあるひとつ手前の駅でふと目を上げると、正面の席に見たことのある方が座っている。同じく本を読んでいた息子の袖を引いて・・・「おい... -
ジム通い
今朝もジムに寄ってきました。5キロほど走ってから筋トレをたっぷりと40分ほど。今週末は忙しくてジムに行く時間がとれそうもないので夜に走ろうかと思っています。おもしろいもので、筋肉をふくめた肉体というのは上手に負荷をかけていくと力が発揮できる...