miyajuku 塾長 ブログ
-
強い意思
大学受験の時、どんな学部のどんな学科を受験するのか、そしてどの大学を選択するのか。最初から明確な強い意志を持って選んでいる生徒はそう多くないと思う。しかし、センターまで1週間を切ったこの時期、何となく選択した学校は、どうしても行きたい学校... -
紊
帰宅して一人でいっぱいやりながら「夢」ということを考えた。私は18歳の時にある「夢」を持った。その「夢」に向かって受験をしたがあえなく敗退。1年間の浪人の間に「夢」は方向を変えて全く違った道に進むことになった。そのことを後悔したこともない... -
N澤先生
講師のN澤先生が、3月のはじめから3か月ほどUSAのスタンフォード大に短期留学することになったようだ。その間を埋めてもらえる先生を捜さなければいけない。このN澤先生はとにかく頭がよい。ほれぼれするほど切れる頭を持っている。修士の1年生なのだが、... -
神奈川県の公立高校
Yさんは、神奈川県の公立のトップ校に通っている。薬学部志望の高3生だ。センターまで1週間。第一志望の私学の入試は2月3日。とにかくラストスパートだ。冬休み中は私が塾を開けてから閉めるまで塾に来ていた。でも、1月になって、午前授業とはいえ、... -
新しい風
ここのところ教える人間が足らなくなるたびに息子に助っ人を頼んでいる。今日も中学生の補習授業を助けてもらった。そんな息子が授業の後、講師のS先生と話し込んでいた。S先生は東工大の博士課程で学んでいる。S先生は修士課程の時に、自分の研究をするの... -
まいったぁ(>_<)
いやぁ、やらなければいけないことが次々にやってくる。何から手をつけて良いのかわからない状態。とにかくひとつずつ片づけていくしかない。 -
K君のこと
お昼を食べていたら、卒塾生のK君が突然に顔を見せに来た。K君は小5から高2まで在塾していた生徒だ。(当時は高3は指導していなかった)彼はK大の外国語学部に進学した。将来は通訳の仕事をしたいと言っていた。K君は大学を卒業して、カナダに留学中とのこ... -
20,000アクセス
今日、20,000アクセスに達した。20,000アクセス目のお客様は「大宮塾長」さんでした。何も出せませんがおめでとうございました。プログをはじめて半年。最初は1日に数十アクセスだったのが、今では平均して200アクセス前後。全国の塾長先生方とのつながり... -
娘との会話
昨日は妻の誕生日だった。友達と渋谷に遊びに出ていた娘と待ち合わせて「ケーキとちょっとした花」を買って帰宅した。まあ、祝ってもらってうれしい歳でもないが、こうして家族でお祝いをすることは良いことだ。気持ちがあったかくなる。本来ならば息子の... -
日曜講習スタート
さて、今日から日曜講習のスタート。まあ、受験生は3日から昨日までずっと1日講習をやり続けているから、名前が変わっただけでやっていることは同じなのだが。中3生はほぼ受験当日の時間割で予想問題をやっていく。それをすぐに採点して返却し、解答・解... -
全国高校サッカー選手権
高校生のスポーツを観るのは楽しい。今日も横浜の三沢球技場に高校サッカーの一回戦を妻と観にいってきた。神奈川県代表の桐光学園VS大阪府代表の大阪朝鮮高校の試合だ。桐光学園は息子が通っている学校でもあるので応援グッズをもらって生徒たちに混じっ... -
頑張れ!
さて、今年の最後の授業日だ。といっても、毎年のことだが「正月」という気分にはなれない。やはり、すべてが終わる3月のはじめが「正月」だろう。言い古された言葉だけど、僕たち、私たちの正月は3月だ!ということだ。中学受験にしても、高校受験にしても...