miyajuku 塾長 ブログ
-
新しい風
ここのところ教える人間が足らなくなるたびに息子に助っ人を頼んでいる。今日も中学生の補習授業を助けてもらった。そんな息子が授業の後、講師のS先生と話し込んでいた。S先生は東工大の博士課程で学んでいる。S先生は修士課程の時に、自分の研究をするの... -
まいったぁ(>_<)
いやぁ、やらなければいけないことが次々にやってくる。何から手をつけて良いのかわからない状態。とにかくひとつずつ片づけていくしかない。 -
K君のこと
お昼を食べていたら、卒塾生のK君が突然に顔を見せに来た。K君は小5から高2まで在塾していた生徒だ。(当時は高3は指導していなかった)彼はK大の外国語学部に進学した。将来は通訳の仕事をしたいと言っていた。K君は大学を卒業して、カナダに留学中とのこ... -
20,000アクセス
今日、20,000アクセスに達した。20,000アクセス目のお客様は「大宮塾長」さんでした。何も出せませんがおめでとうございました。プログをはじめて半年。最初は1日に数十アクセスだったのが、今では平均して200アクセス前後。全国の塾長先生方とのつながり... -
娘との会話
昨日は妻の誕生日だった。友達と渋谷に遊びに出ていた娘と待ち合わせて「ケーキとちょっとした花」を買って帰宅した。まあ、祝ってもらってうれしい歳でもないが、こうして家族でお祝いをすることは良いことだ。気持ちがあったかくなる。本来ならば息子の... -
日曜講習スタート
さて、今日から日曜講習のスタート。まあ、受験生は3日から昨日までずっと1日講習をやり続けているから、名前が変わっただけでやっていることは同じなのだが。中3生はほぼ受験当日の時間割で予想問題をやっていく。それをすぐに採点して返却し、解答・解... -
全国高校サッカー選手権
高校生のスポーツを観るのは楽しい。今日も横浜の三沢球技場に高校サッカーの一回戦を妻と観にいってきた。神奈川県代表の桐光学園VS大阪府代表の大阪朝鮮高校の試合だ。桐光学園は息子が通っている学校でもあるので応援グッズをもらって生徒たちに混じっ... -
頑張れ!
さて、今年の最後の授業日だ。といっても、毎年のことだが「正月」という気分にはなれない。やはり、すべてが終わる3月のはじめが「正月」だろう。言い古された言葉だけど、僕たち、私たちの正月は3月だ!ということだ。中学受験にしても、高校受験にしても... -
ちょっと感傷的
今日、仕事納めの終わった妻が、Hさん宅を訪ねたらしい。Hさんはお米屋さんで、餅米を買いに行きつつご挨拶に行ってくれたようだ。その方の長女は、私が大学を出て最初に受け持ったクラスの生徒だ。今は3人の子供のお母さん。群馬での結婚式に私も出席し... -
明日もやろう(^_^)v
午前の授業の終わりに中3のEさんが「塾長。気力、体力は残ってますか?」と質問してきた。「何で?」「えっと、明日も授業をやって欲しいので」「わかった。ただ、30分スタートを遅くしよう。」ということで、明日も中3は授業をやります。でも、31日はやらな... -
早起きが辛い(^_^;)
講習5日目。ちょっと辛いです。何が辛いって、早起きするのが(^_^;)授業が終わって塾を出るのは23時近く。家に帰って何だかんだと就寝は2時頃。それでも、息子の大学受験が終わっているので「楽」です。これが残っていると、帰宅してからもわからなかった... -
i-podで授業配信
青山学院大学は、アップルコンピュータのデジタル携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」向けに講義の録画映像を配信し、学生がいつでもどこでも「受講」できるシステムを導入した。こんなニュースが入ってきました。教育にデジタル機器をどのよう...