miyajuku 塾長 ブログ
-
県高校入試は圧倒的な二極化の流れ
今年の県高校入試はほぼ終わり、あとは来週の合格発表を待つだけになっている。このあと、様々に県高校入試の分析があちこちでされるはずだが、今、神奈川県の公立高校入試で起こっていることをひと言で表すと 圧倒的な二極化 ということだろう。 下の表... -
あまりに計画性のない学校の学習進度
中学生は学年最後の定期試験がスタートです。とくに中2生にとっては高校入試に関わる成績がこの試験によって決まるので、真剣に試験に取り組む必要があります。そんな大切な試験なのですが、学校の先生の中にはそれがわかっているのかな、という方も少なか... -
定期試験対策演習
朝から夕方まで7時間以上の定期試験対策演習でした。昨日と今日で、赤ペンの替え芯を2本も使いました。 中2生はさすがに集中して学習出来るのですが、中1生はまだまだダメです。あと30分でおやつタイムだから頑張れ、などと言いながらなんとか集中させまし... -
今日も新小5にはじまって高3で終わった指導の一日
県高校入試は終わりましたが、大忙しの土曜日です。 午前は「新小5の私立受験クラス」の社会と理科の授業。今日、体験に来ていた子が入塾すると定員になり、このあとの募集はなくなります。 午後は、月曜日に面接がある中3生を練習し、その後は中1と中2の... -
今日(昨日)の神奈川県高校入試問題を解いてみての感想
疲れてはいるのですが、ここまではわたしの仕事です。とりあえず問題を解いてみての感想です。 英語 出題形式はほぼ前年度と同じ。リスニングの問ウの形式がすこし変わったがそれほど難しくはなかったはず。問2の語句問題のcontinueは書けなかった生徒が... -
The Sun also rises on you !
県高校入試でした。 朝の6時に起きて受験生たちを見送ったところから一日がはじまりました。 その後、夕方に自己採点に集まった生徒たち・・・ とにかく、今は明日以降の面接にしっかりと取り組むことです。 問題の難易度等については、これから家に帰って... -
中3生の最後の授業
明日はいよいよ県高校入試。 先ほど、中3生の最後の授業が終了しました。 いつものことですが、最後の授業は英語です。明日の1時間目。ここをスムーズに進むことで、受験の流れを自分のものにするためです。英語のあとは以下のような「当日の注意」を配布... -
英語検定試験で高2生がみんな2級に合格
先日おこなった第3回の英語検定試験の結果がネットで発表になった。 2級を受験した高2生の6人が全員合格してくれた。おめでとう。良かった。 まだ2次試験があるが、2級のアドバンテージは大学入試ではとても大きなものになっている。今春入試での私立大学... -
わたしももうしばらくが頑張りどころです(^^)
県高校入試まであと2日です。今日は朝から5教科の予想問題演習をやり、その後に解答解説をおこなう授業の最終回。1月3日にはじめて6回目になります。どの生徒も、1月の終わりからは自分の目標点をとれるようにはなっています。今日は最終のチェック。 どこ... -
雪にならなくて良かった
いろんな意味で雪にならなくて良かったです。 私大入試の第1志望を受験中が2人います。1人は念のために昨日から都内に泊まっていました。その子が先ほど、入試の帰りに塾に寄ってくれて、センター利用で受験していた大学の合格を報告してくれました。今日... -
県高校入試の面接について
神奈川県の公立高校入試では受験生全員に面接が課せられています。もちろん得点化され、合否にかかわってきます。ただし、miyajuku周辺校では、面接点で差をつけていないところが多いことも事実です。 いくつかの高校の先生は、生徒たちが3年間積み上げて... -
元気な個人塾
今日の午前中は鎌倉の塾 http://subaru-ss.jp の先生とミーティングでした。塾長の中本先生のブログ http://offspleiades.net は、中学受験、高校受験のお子さんをお持ちの保護者の方には、様々な気づきを与えてくれるはずです。ぜひ、お時間のあると...