miyajuku 塾長 ブログ
-
センター試験のムーミン騒動
センター試験も終わり、各予備校の「合否システム」動き始めています。難易度がどの程度で、平均点がどのぐらいになりそうかで、合否ボーダーは動いていきます。いずれにしても、センター利用は「自己採点」をもとに合否を予測するので不確定要素が多くな... -
センター試験自己採点と中3生へ
センター試験の自己採点の結果は、ほぼ実力通り、ということになりそうです。いつも塾でやっていた予想テストよりもグンと得点を伸ばした生徒もいなければ、逆にずっと悪かった生徒もいませんでした。さて、この得点率で、センター利用で志願した大学に合... -
日曜直前講習のスタート
センター試験2日目です。昨日は、センター帰りに3名の高3理系組が「塾長、物理のセンター予想問題をください」と塾に立ち寄りました。金曜日に2パターンの予想問題を渡してあったのですが、もうひとつ欲しいとのこと。すぐにつくって「どうせなら時間計っ... -
大学入試センター試験
大学入試センター試験1日目です。今朝の小田急線にも、英語の単語集や社会の用語集を開いて試験会場に向かっている生徒が何人もいました。今日は、英語、社会、国語などの文系科目、明日が、数学、理科などの理系科目です。miyajukuからも6名が受験してい... -
中3生の劇的な変化
2泊3日の勉強合宿。これを終えたあとの子どもたちの学習姿勢はガラッと変わった。目の輝きが違う。質問がどんどん出るようになった。わたしの言う勉強法を素直に実践するようになった。なによりもテキパキと勉強ができている。今年もやって良かったと思っ... -
「読む蔵」の1月の作品と辻邦生
「読む蔵」の1月の作品です。中でも受講2年目の「辻邦生/言葉が輝くとき」をお薦めしたいです。辻邦生は、わたしが中学生から高校生の時に読みあさった作家のひとりです。数年前に鎌倉の古本屋で全集を見つけて購入したほど好きな作家のひとりです。もちろ... -
神奈川大学の合格発表と中3生へのメッセージ
今日は「神奈川大学の給費制試験」の合格発表日です。この試験は12月末におこなわれ、センター試験前に合否が発表になります。どこか受かるかなぁ、といった不安が大きくなる時期、よし! とりあえずひとつ合格だ、といった気持ちにもなれる試験です。地元... -
3学期の開始
3学期の開始です。今日の高3生の授業の英語リスニング、宿題にするセンター数学や世界史の問題の準備。小学生の月例テストの採点と送付。中3生の模試の送付・・・ やることが山積みです(^_^;)今週末はセンター試験。国公立第1志望のT君以外は、センター利... -
受験直前勉強合宿3日目
受験直前勉強合宿3日目。最終日です。6時50分に集合→散歩→ストレッチ→朝食8時30分から、高校生はセンタープレ英語、中学生は「入試直前最終模試」を進めます。ここまでくると、どこまでも勉強できる気がしてくるから不思議です。2日間、十数時間ずつの勉強... -
受験直前勉強合宿 2日目
受験直前合宿2日目です。6時30分に起床。6時50分から散歩。7時30分にホテルの食堂で朝食。8時30分から午前の授業です。午前中は、中学生が「英語文法チェック→国語古文→社会歴史演習」と続きます。高校生理系は物理の授業、文系は英語演習です。昼食は昨日... -
受験直前勉強合宿 1日目
受験直前勉強合宿1日目です。10時に上溝にある「ホテルウィング相模原」に、中3生11名と高3生7名が集合。このホテルは駅に近く、会議室が広くて快適です。昨年、はじめて使ったホテルですが、勉強合宿の環境としては最適かと思います。思い出づくりでは... -
更新できません<(_ _)>
今日で冬の講習は終わりです。そして、明日からは、中3生11名と高3生7名をつれての「受験直前合宿」です。その準備も並行して(といっても授業があるので無理ですが)おこなわねばならず、blogを更新する時間はありません。すいません<m(__)m>代わり...