miyajuku 塾長 ブログ
-
県立 柏陽高校
今日は「県立 柏陽高校 http://www.hakuyo-h.pen-kanagawa.ed.jp」にお伺いしてきました。井坂校長先生、熊澤進路指導主任のお二方に丁寧に学校の説明をしていただき、こちらからの質問にも答えていただきました。お忙しい校務の中を時間をつくっていた... -
「わからない」が増えること
高3のO君が、こんなことを言っていました。「ダメだ、ダメだ。やってもやっても、どんどんできないところがはっきりしてくる」わたしは彼に「ダメなところがどんどん出てくるっていうことは良い傾向だよ。勉強が順調に進んでいる証拠だ。しっかりと学習し... -
高校生の試験対策
今日は、高1生と高2生の試験対策。I君、S君、K君がそれぞれに分担して、数学、英語、化学、物理を中心として。わたしは、あいまに中3生の保護者面談を。中3の生徒たちは、公開会場での模擬試験を受験しています。出題範囲はまだ本番入試のように中3範囲ま... -
12月の作文課題
いつものように朝から夜までびっしりと授業のある土曜日です。明日の日曜日も、朝から高校2年生と1年生の試験対策です。理系の先生2名、文系の先生2名で対応します。「個別より、ずっと個別」というmiyajukuの看板に偽りのないようにしっかりと個々に対応... -
「読む蔵」で12月に読む作品
「読む蔵」の12月に読む作品です。「読む蔵」はPCやタブレットを利用した国語力アップのためのツールです。こんな流れで学習が進みます。語彙チェック ↓読書速度計測 ↓視線移動トレーラング ↓読み込みトレーニング ↓読解チェックいわゆる速読... -
中3生の保護者面談
周辺中学の中3生の「中間成績」と呼ばれる2学期の暫定成績が出てきて、保護者の方との2者面談を進めている。なぜかひとつの中学が成績を開示してくれないので困ってしまう。同じ市内の中学校なのだから、そのへんはしっかりと統一して欲しい。さて、この... -
県立 座間高校
今日は「県立座間高校」を訪問してきました。前回訪問したときは校舎の建て替えでプレハブ校舎の時でしたが、今年の夏に新校舎が完成してきれいになっていました。グラウンドはまだ整備途中でしたが、それも来春にはすべて整備されるとのことでした。さて... -
今年度の合格者第一号
今年度の合格者第一号です。おめでとうございます。N子は小学生から中学、高校とmiyajuku生です。高校入試の時から「将来は看護士に」という夢を持っていて、県立二俣川看護福祉高校 http://www.futamatagawa-h.pen-kanagawa.ed.jp に進学しました。高... -
合格手帳
先週から中3生には「合格手帳」をつけさせている。計画と振り返りのない学習ほど効率の悪いものはない、ということから、しっかりと「計画」と「振り返り」をさせるための手帳としている。手帳をつけはじめさせた11月20日から入試日の2月15日までは86日間... -
今日から入試対策本番
良い天気です。真っ青な空が広がっています。お出かけの方は初冬の空気にふれながら気持ちよい1日をお過ごしのことでしょう。わたしは、受験期を前に、今日からは中3生の授業時間も夕方からとなり、その分、高3生の授業が前に繰り上がりと、朝から夜までぎ... -
神奈川県高校入試最終展望
22日に「全県模試」の「神奈川県高校入試最終展望」というセミナーに行ってきました。全県模試は県内大手の模試会社で、今年に入ってからの全県模試受験者の動向から、来春高校入試の動きを予想する、という内容のセミナーです。ちょうど、21日に県教委の... -
県教委から来春高校入試の志望校調査が発表になっています
神奈川県教委から、昨日、「平成29年度公立中学校等卒業予定者の進路希望の状況」が発表になりました。これは10月20日の段階での県内の中3生の志望校動向を県教委がまとめたものです。http://www.pref.kanagawa.jp/docs/t8d/edu_stat/jr_high_course_hope/...