miyajuku 塾長 ブログ
-
南アルプスの山々
8月26日〜28日と夏期講習が終わったあとのお休みを利用して、南アルブスの仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳に登ってきました。北沢峠にテントを張っての登山でした。仙丈ヶ岳は4回目でしたが、今回の晴天が最もすばらしいものでした。中部山岳地帯のほぼすべての山々... -
これからの学習のポイント
夏の講習も今日で最終日です。長いようで短かった夏が終わります。天候不順で雨ばかりの夏でしたが、学習面では、ほぼ当初の予定通りのカリキュラムを消化でき、勉強面での「貯金」はかなりできたはずです。この「貯金」をどう活かしていくかが9月以降の学... -
お父さん、お母さん、子どもを外へ連れ出しましょう。
娘の結婚式の際、両親への手紙といったものを彼女がみんなの前で読みました。定番です。もちろん、涙なくして聞いていられませんでしたが、その中身が「・・・歩き始めてすぐにお父さんにひもをつけられてスキーをしたり、泣きながら尾瀬を歩いても誰も助... -
部活動のこと
部活動のことが世間でも話題になっています。ためしに検索サイトで「ブラック部活動」と入力してみてください。さまざまな意見が飛び交っています。私の部活動に対する基本スタンスです。部活動はすばらしいもの。だからこそ、これからも中学や高校で部活... -
娘の Wedding Party
私事ですが、昨日は娘の Wedding Party でした。式は先月、身内だけで挙げていたので、昨日は会社の上司、同僚、友だち、親族などを招待しての宴でした。二人が今までに出会い、お世話になり、支えていただいた方々に出席いただき、たくさんの愛をいただけ... -
プログラミングを学ばせる意味
以下は、最新版(2017年版)の「子どもに習わせたい習い事ランキング」です。1位:水泳2位:ピアノ3位:英語・英会話4位:学習塾5位:サッカー・野球6位:書道7位:空手・剣道8位:プログラミング教室9位:ダンス・バレエ10位:そろばんつぎの指... -
神奈川県公立高校入試での2次選考ボーダー
神奈川県の公立高校入試では、2次選考枠というのがあります。定員の10%に対して、学校成績を選考に用いず、当日の入試得点、面接得点、特色検査の得点で合否を決めます。面接点で差をつけず、特色検査がない学校では、当日の入試の得点だけで合否が決まる... -
八方尾根の高山植物
今度の山行では、思っていた以上に高山植物に出会えました。今年は梅雨に雨が降らず、雪が遅くまで残ったので、花の開花が遅かったようです。山の花々は、雪渓が溶けた周辺に咲いていきます。花って名前を知るとよりいっそう興味がわいてくるものです。コ... -
雲海と山の写真
夏らしくない毎日が続きますね。日照時間が少ないので、秋以降の野菜の値段が高騰するんじゃないかな、なんて思ったりしています。塾は金曜日から再開です。今回の山行は天気に恵まれませんでしたが、日の出直後の数十分は山々が姿を現してくれました。雲... -
オコジョという小動物
8月12日〜14日で、北アルプスの唐松岳、五竜岳という山を登ってきました。本当は剣岳、立山に登る予定だったのですが、天候が安定しないのでより登るのに簡単な山にしました。案の定、登りも下りも小雨のぱらつく中での山歩きでした。それでも、たくさんの... -
尾瀬自然探勝ハイク 2日目
尾瀬自然探勝ハイク 8月10日(木)朝の5時に起床。山の朝は早いです。尾瀬ヶ原には朝霧が立ちこめ、その向こうには至仏山がくっきりと見えます。今日は晴天です。うれしいなぁ。6時に朝食。たっぷりとご飯を食べます。今日は20キロ近くを歩きます。6時40... -
尾瀬自然探勝ハイク 1日目
尾瀬自然探勝ハイク 8月9日(水)朝の6時に中央林間をマイクロバスで出発。厚木ICから高速に乗り、圏央道→中央道の沼田ICで下り、大清水の駐車場に11時着。予約していた関越交通のジャンボタクシーで鳩待峠に。雨がぼつぼつと降り始める中、お昼のお弁当...