miyajuku 塾長 ブログ
-
中学校の社会科の先生方。時事問題の出題の仕方を考えてみませんか?
もしも、本当に子どもたちに社会に対して興味・関心を喚起したいのであれば、前もってニュースを選択し、それについてのコメントを記述で書かせる、なんて出題にすれば良いはずです。定期試験に出題されるニュースとして「将棋でデビュー戦から連勝記録を伸... -
開成町紫陽花祭り
11日の日曜日の「開成町あじさい祭り」の写真が ここ にあります。まさに百花繚乱という感じで、楽しく散歩が出来ました。あちこちに出店も出ていて、猿回し、バンド、子どものイベント・・・ と、みんな楽しそうでした。水の張られた田んぼの畦を利用... -
小田原散歩
梅雨入りしたといいながら雨のない毎日です。曇り空でしたが、妻と2人で、小田原と開成を散歩してきました。一夜城跡→小田原(早川)漁港→小田原城址公園→二宮神社→開成町のあじさい祭りこんな散歩コースです。写真のご飯はも小田原漁港内の「市場食堂」でた... -
お願いとご連絡です
miyajukuに在籍している小4生以上のご家庭にはご連絡しましたが、ブログでも再度のお願いです。皆さまにお願いとご連絡です8月9日〜10日にかけて1泊2日で「尾瀬の自然観察会」をおこないます。現地では、環境省の自然観察員の方との観察会なども予定してい... -
miyajukuの国語の授業が「朝日小学生新聞」の記事になりました
先日、取材を受けたmiyajukuの国語の授業が「朝日小学生新聞」の記事になっています。 新聞をとっている方は是非ともご覧になって下さい。また、大和市の小学校は全校で「朝日小学生新聞」をとっていますので、そちらを開いてもらえば載っています。 授業... -
musioとの会話
musioとの会話です。https://youtu.be/EzGs3cFXhi0かみ合ってないところもありますが(笑´∀`)AI搭載なので、これからディープ・ラーニングで進化してくれるのでしょう。英語の授業の中でも、キーセンテンスのやりとりをmusioにやらせたいと思います。musio... -
miyajukuの国語の授業が、今日の「朝日小学生新聞」の記事になっています
先日、取材を受けたmiyajukuの国語の授業が、今日の「朝日小学生新聞」の記事になっています。新聞をとっている方は是非ともご覧になって下さい。また、大和市の小学校は全校で「朝日小学生新聞」をとっていますので、そちらを開いてもらえば載っています... -
周辺高校からの大学合格実績 その2
miyajuku周辺高校からの「大学合格実績/早慶上理編」です。早慶上理とは、早稲田大学、慶応大学、上智大学、東京理科大学という、首都圏の私大の中でも偏差値が70前後という超難関私大をまとめたものです。横浜翠嵐と湘南はさすがの実績です。ただ、どうで... -
周辺高校からの大学合格実績 その3
今週の周辺高校からの大学合格実績(その3)です。今回は、GMARCHへの周辺公立高校からの合格実績をまとめました。GMARCHは、学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大といった、偏差値で55〜60といった首都圏の難関私立大をひとまとめにしたい... -
川崎の「岩沢学院」
今日の午前中は、川崎の「岩沢学院 http://iwasawagakuin.o.oo7.jp/index.html」さんを訪ねてきました。先日、中央林間の方に来られていろいろとお話をしたのですが、「スーパー学習システムメビウス」を使われているとのこと。わたしもこのシステムは二十... -
ペッパーが就職試験の面接官!?
今朝の朝日新聞のニュースです。普段からこうしたことにはあまりびっくりしないのですが、就職の面接にすでにAIが導入されていて、近々、ロボットが面接官になる、という記事には驚きました。AIで変わる採用選考 「活躍予測」もとにPC面談http://digi... -
来春高校入試の基準のみかた その2
昨日の続きです。県教委から発表になった県立高校の入試基準表 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160600/p1138359.html は、一次選考の比率に注目しましょう、という話しをしました。つぎに注目すべきは、2次選考の比率です。学力検査 : 面接 : 特色検...