高校入試に関する記事– category –
-
高校入試に関する記事
横浜英和女学院が青山学院大の系属校に
すでにご存じの方も多いこととは思いますが、先週末にこんなニュースが飛び込んできました。学校法人青山学院(東京都渋谷区)が横浜英和女学院中高学校(横浜市南区蒔田町)を系属校化することで最終調整していることが18日、分かった。 → カナコロへ... -
高校入試に関する記事
湘南高校が小学生向けの説明会を実施
先日、校長先生にお話をうかがった湘南高校 http://plaza.rakuten.co.jp/miyajuku/diary/201410230000/ で、小学生向けの体験教室を開催するとのこと。http://digital.asahi.com/articles/ASGCF5F9PGCFULOB017.html小学生のお子さんをお持ちの方は是非と... -
高校入試に関する記事
スパーグローバルハイスクール(SGH)
今日から新学期の小中学校が多いはずです。朝の通勤時には、ピカピカのランドセルを背負った新小学1年生が入学式に向かう姿をたくさんみかけました。電車の中はきれいに着飾って入学式に向かうお母様方もたくさんでした。みなさんおめでとうございます。さ... -
高校入試に関する記事
私立高校の書類選考入試
ドタバタと忙しい1日です。そんな中、今日もとある高校の先生が来塾されました。いろいろとお話しをする中で「書類選考入試」についての話になりました。神奈川県の(東京都の場合も)私立高校入試は、事前に高校側が出している成績基準に達している場合にの... -
高校入試に関する記事
神奈川県内の高校別 東大+京大の合格者ランキング
各週刊誌に東大をはじめとした高校別の合格者数が一斉に掲載されています。正直、東大に何人合格しているか、といった一点で高校の価値をはかろうとする姿勢には疑問を感じます。受験生の指向は多様化しています。それでも、なんとなくの高校の様子を知る... -
高校入試に関する記事
早稲田大学への合格者数から見えてくるもの
一昨日の早稲田大学への進学実績の一覧 http://ameblo.jp/miya-juku/entry-11805003738.html から見えてくることについてです。早稲田大学は大きな大学で受験者も合格者も多い大学のひとつです。難易度はそれなりに高く、この大学に多くの合格者を出してい... -
高校入試に関する記事
周辺県立高校からのGMARCHへの進学実績
周辺県立高校からのGMARCHへの進学実績です。GMARCHとは、学習院、明治、青山、立教、中央、法政の各大学をいいます。偏差値で早慶上理の次にランクする学校を集めたものです。私の偏見も含めてそれぞれの大学の特長をひと言でまとめます。学習院 独特の... -
高校入試に関する記事
文教大付属中学・高校
今日は「文教大付属中学・高校」の説明会に行ってきました。東急大井町線の旗の台駅を下りて数分の場所にあります。中央林間からだと、東急田園都市線の溝の口乗り換えで45分ほどです。それほど遠くはありません。今春△△君が受験した中学です。中学の難易度... -
高校入試に関する記事
湘南高校が小学生向けの説明会は1月25日に決定
先日も書きましたが http://plaza.rakuten.co.jp/miyajuku/diary/201411150000/ 湘南高校が小学生向けの説明会を実施します。その正式な申込み方法と日時が決まったようです。日時 2015年1月25日(日)10:00〜11:30(受付 9:30〜)対象 県内在住の小学... -
高校入試に関する記事
東大合格者数
今朝発売の週刊誌各誌に国公立大学の合格者数が掲載されています。まだ、発表があったばかりなので確定数できないでしょうが、とりあえず東大合格者数の神奈川県関連の高校を抜き出してみました。1 聖光学院 70名2 栄光学園 43名3 淺野 39名4 ◎湘南... -
高校入試に関する記事
14年度入試分析と15年度入試の予想 その1
今日の午前中は、教育開発という模試会社の「公立高校入試分析セミナー」に出席してきました。神奈川県の公立高校入試を模試や教材で扱っている販社は4社ほどあります。教育開発、全県模試、新教育、エデュケーショナルです。それぞれにしのぎを削っている... -
高校入試に関する記事
14年度高校入試理科について
今春おこなわれた公立高校入試の結果が神奈川県教委から発表されています。http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/life/457625_2230453_misc.pdf詳しくはリンク先の記事を読んでいただければ良いのですが、以下は私なりの感想です。今回の入試で最も特徴的...