高校入試に関する記事– category –
-
高校入試に関する記事
受験当日の欠席者数
神奈川県のホームページに「学力検査受験者数の集計」が発表になっています。志願者数から受験指数を引き算すると当日の欠席者数が出てきます。欠席者の多い高校は以下のようなところです。横浜翠嵐 71名多摩 28名湘南 27名新城 21名市が尾 20名厚木 ... -
高校入試に関する記事
志願者倍率と志願変更のポイント
2月1日の昨日の夜に神奈川県公立高校の受験者倍率が発表されました。最近は、記者発表と同時に県教委のホームページに情報が掲載されるようになっています。良いことです。神奈川県教委のホームページhttp://www.pref.kanagawa.jp/prs/p997070.html県央地... -
高校入試に関する記事
相模原中等教育学校の進学結果
今日も朝から春期講習と新学期の準備です。授業はすべてお休みとさせていただきました。4月のお知らせと請求の発送の仕事を朝からやって、テキストの整理をして、とやっていたらあっという間にこの時間(18時)です。ここから2組ほど入塾を考えていらっしゃ... -
高校入試に関する記事
県立高校20校〜30校削減
ちょっと前ですが「県立高校20校〜30校削減」というニュースがありました。カナロコのページは ここ です。こうした方針はずっと以前からわかっていたことですが、県議会が開かれているので、そこでの質問に対して県の教育長が答えたことがニュースにな... -
高校入試に関する記事
高校入試での採点ミス その1
忙しくしていてふれていなかった大きな問題について書きます。神奈川県の今春の高校入試で、採点ミスが多数見つかり、本来であれば合格していた生徒が不合格になっていた事例も見つかったというニュースについてです。記述問題が増え、圧倒的に難易度が上... -
高校入試に関する記事
東京大学前期合格者
2016年 東京大学前期合格者(サンデー毎日3/29号より)1 聖光学院 71名(57名)2 栄光学園 57名(41名)3 淺野 30名(251名)4 ◎横浜翠嵐 20名(18名)5 ◎湘南 16名(7名)6 サレジオ学院 7名6 ◎相模原中等教育 7名8 ◎横浜サイエンスフロンティア 5名... -
高校入試に関する記事
平成26年度公立中学校卒業予定者の進路希望の状況について
「平成26年度公立中学校卒業予定者の進路希望の状況について」という調査が県教委から発表になっています。 → http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p856938.html来春卒業生(現中3生)を対象にした「進路希望調査」をまとめたものです。調査は10月20日に実施... -
高校入試に関する記事
私立高校の来春入試での「基準」について
私立高校受験はとても特殊な仕組みでおこなわれていることを何度も書いています。受験というと、入試があって、その成績によって合否が決まるという先入観があるので、何度かいてもなかなか理解していただけません。神奈川県、東京都の私立高校は、事前に... -
高校入試に関する記事
横浜英和女学院が青山大学の系属校に
今日は「横浜英和女学院中学・高等学校 http://www.yokohama-eiwa.ac.jp/chukou/index.php 」の説明会にうかがってきました。この時期の中高一貫校の学校説明会はめずらしいです。というのも、7月に「横浜英和女学院」が「青山学院大学」の系属校になる、... -
高校入試に関する記事
「早慶上理」への今春進学実績 公立高校編
周辺公立高校からの「早慶上理」への今春進学実績です。保護者の皆さんへは5月のお知らせと一緒にプリントしたものを同封していますのでそちらもご覧になってみてください。「早慶上理」というのは「早稲田、慶応、上智、東京理科大」の4校をさします。首... -
高校入試に関する記事
周辺私立高校からのGMARCHへの進学実績
私立高校への進学をどうとらえておけば良いでしょうか。高校受験=公立高校受験という雰囲気の強い中、私立高校受験は多くの場合公立の併願受験になります。つまり、公立に落ちたときにいくのが私立校ということです。この表を見てもわかるように、神大付... -
高校入試に関する記事
早慶上理への今春進学実績 私立高校編
周辺私立高校からの早慶上理への今春進学実績です。この中で高校からの募集のみの学校は、向上、湘南工科、藤沢翔陵、商科大の4校。その他は、高校からの募集をおこなわない学校、淺野、聖光、洗足、自修館、森村などをふくめて中学からの募集が中心の学校...