広く教育についての記事– category –
-
広く教育についての記事
相対評価と絶対評価
ちょっとびっくりの記事です。GWのツイッター合戦! 橋下市長VS府教育委員長 内申書評価めぐり何にびっくりしたかというと、大阪が「相対評価」だったということ。「相対評価」なのか「絶対評価」なのかは府県教委の判断で出来るということ。わたし... -
広く教育についての記事
新しい国語の教科書
英語の学習に文法の学習は欠かせない。それでは国語の学習に文法の学習は必要なのだろうか。私は基本的に必要ないと思っている。とくに、小中学校で学習する国語文法の学習が、国語の読解力につながることはない。どちらかというと、あの文法の学習は、英... -
広く教育についての記事
教科書を使わない先生
あまり学校のことや先生のことを書きたくはないのですが・・・○△中の3年国語担当の先生についてです。生徒たちの話によると新卒数年目の若い先生だそうです。この先生、とにかく教科書を使いません。今年も、4月は文法の学習を1か月ほどやって、5月になっ... -
広く教育についての記事
最近の教育関連のニュースからふたつほど
いつもの土曜日がスタート。地域の小学校は今日が運動会のようで、午前中の授業は欠席が多かった。先には進まずに復習を中心の内容に。午後は高3のセンター模試、中3,高3の授業と続いていく。中3の授業ではこれから受験までの流れを明確に意識することが... -
広く教育についての記事
自己肯定感の低さ
つぎのような記事が日経に載っていた。財団法人「日本青少年研究所」(東京)などが昨年、日米中韓の高校生計約8千人に実施した調査で、「自分はダメな人間だと思うことがある」との質問に「よくあてはまる」「まああてはまる」と答えた割合は日本では83.... -
広く教育についての記事
大学の教育力
10月のお知らせの発送が終わりました。今月は、塾通信の他に「漢検ジャーナル」「Some One 秋号」を同封しています。どうぞお手にとってお読みください。また、中3生から高校生には「大学Times Vol.6」も同封しています。この読み物は「大学の今を伝える情... -
広く教育についての記事
定期試験のもつ意味
写真は、今回の△△中の前期期末試験中△数学の度数分布表だ。他の教科もこの度数分布表と同じようなグラフになっている。みなさんはこのグラフを見てどんなことを考えられるだろうか。多くのお父さん、お母さんは「ふーん」といった感想で終わってしまうだろ... -
広く教育についての記事
2025年のシューカツ
今週号の「アエラ」に「2025年働く環境はこう激変する なくなる仕事、残る仕事」という記事があった。『少子高齢化が進み、働き手が激減する。グローバル化が進む一方、日本経済の地位は低下する。働く環境が激変する中、私たちの働き方はどう変わるのか... -
広く教育についての記事
新英語力テスト
「新英語力テスト、中高で実施へ 15年度から、文科省」というニュースがあった。 リンク先 → http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130916-00000012-asahi-soci文科省は、中学・高校での英語教育が「読む、書く」中心になっているのが気に入らないらし... -
広く教育についての記事
私学の特長
この時期は中高一貫の私立校の説明会が続く。いくつかの学校をめぐる中で気づいたことを書いてみる。ひとつは「グローバル化」というキーワードだ。どの私立校も英語教育に重点をおいている。これは最近はじまったことではないが、大学入試の英語が大きく... -
広く教育についての記事
週刊エコノミスト
今週の「週刊エコノミスト」が「本当にお得な中高一貫校」という特集を組んでいる。650円とちょっと高めの値段なのだが、こうした記事にはアンテナを張っておく必要があるので購入した。結論から言うと、立ち読みでOKだったということだったこの手の特集は... -
広く教育についての記事
日本の大学進学率
大学の進学率についてみなさんはどのように考えますか?現在、日本の若者の大学への進学率は60%(短大をふくむ)をこえています。上のグラフをみてわかるように高等教育への進学率は年々アップしています。十数年前は三十数%だったのですから、進学率はほぼ...