miyajuku– Author –

-
ニュース作文コンクールの指導者研修会
今朝は築地の朝日新聞社東京本社に。モニター塾としてここ2ヶ月ほど取り組んでいる「天声こども語」の書き写しについて1時間ほどインタビューを受けました。「天声こども語」については http://plaza.rakuten.co.jp/miyajuku/diary/201405120000/ で書い... -
学習塾のガイドライン
今日の午前中は首都圏の学習塾の団体の連絡会に出席してきました。学習塾の団体はたくさんあります。神奈川県だけでも「私塾協同組合」「民間教育協会」「学習塾連絡会」と3つの団体があり、各都県にも同じようにいくつかの団体があります。これは学習塾の... -
授業→テキスト作り→授業
午前中の私立中受験クラスの授業を終えて、午後はひたすらに夏講習のテキストの作成→印刷→製本の作業です。高3と中3のリスニング用のCDも作る必要があります。もうすぐ高3の英文法の授業がはじまるのであまり時間がありません。高3のS君とM君は朝から塾で... -
英検についての考え方
今日も夏の講習の準備です。夏講習では英検対策も実施します。秋の検定試験で、中3は3級or準2級、中2は4級、中1は5級を受験します。英検を受験する目的の第一は、私立高校の多くが打診(この成績以上の生徒をとりますという基準)の資料に英検や漢検の成績... -
夏の数学の学習
夏の講習の準備を進めています。今日は数学のテキストの作成、印刷、製本の作業。基本的に夏の講習では数学は先に進めていきます。とくに中3はこの夏休みに中3範囲の7割程度は終わらせておきたいと考えています。あれだけ入試問題が難しくなってしまうと、... -
習字の筆っこ
この春から「習字の筆っこ」という習字教室を塾内に開設しています。日本習字というところから毎月の課題が送られてきます。その文字を練習して提出すると、毎月ごとに評価がされます。今日からは7月の課題になります。まずは私が練習です。左から小3,小5... -
たくさんの塾のチラシ
ちょっと風邪気味というか体調不良で午前中のトレーニングができないでいます。週のうち3回はジムでトレーニングをするように心がけているのですが、2回が精一杯なのが現状です。それでも、身体を動かすことで頭も活発に動きますし、何よりも二十数年間、... -
小田原へニュース作文の書き方講習会
昨日は小田原にて「ニュース作文の書き方講習会」に生徒を連れて行きました。神奈川県私塾協同組合と朝日小学生新聞社の共催です。前回は12月に横浜で実施したので、今回は県西部の塾さんが来やすいようにと小田原での開催でした。せっかくのチャンスなの... -
梅雨の庭
雨の土曜日です。この週末、学校の行事で野外活動に行っている小中学生たちがいるのですが、雨の中でどう過ごしているのでしょうか。ちょっと残念ですね。私の家の庭にはユリが咲いていました。その他に、テッセンカンパニュラ隅田川という紫陽花 などが... -
夏の募集チラシ
夏の講習の募集チラシが7/1と7/8に折り込まれます。オモテ面はいつものように協同組合の共通デザインで、県内私学さんの夏のオープンスクールの案内になっています。うら面は、夏の募集というよりも「宮崎教室の国語の指導」について書かせてもらいました... -
サッカー日本代表の挑戦が終わる
日本のサッカーワールドカップの挑戦が終わりましたね。グループリーグを突破するのがあたりまえ、という空気があったので残念です。選手たちのコメントも様々な思いを表しています。長友選手の男泣きには感動しました。女性人気NO.1の内田選手のコメント... -
読書作文コンクールの受賞者
神奈川県私塾協同組合主催の読書作文コンクールの受賞者が決定しました。今回は澤登和夫さんの書き下ろしを読んでのものでした。選考は著者の澤登さん自身にやっていただきました。miyajukuからの受賞者です。高校生の部 優秀賞島△健○君中学生の部 入賞...