miyajuku– Author –

-
高校受験 アオイゼミ
昨日はネット上の大学受験のためのお薦めサイトを紹介した。今日は高校受験のためのお薦めサイトの紹介をする。正直、こんな紹介をして、自分の首を絞めることになりませんか、と言われそうだ。しかし、これが現実なのだし、こうしたネット上の無料or安価... -
大学受験 まなぞう
大学受験で使えるネット上のサービスがとにかくすごい。無料ないしは1,000円程度の費用でものすごいサービスを受けることが可能だ。昨年とは比べものにならないぐらい充実してきた。このままいくと、リアルの予備校や塾はそのうち要らなくなってしまうので... -
試験範囲の変更
中学校の定期試験期間に入り、朝早くからコピー機と格闘している。そんな中、試験の範囲がころころ変わっていく。そうしたことがおこるのは決まってある特定の中学校のある学年だ。そのことから考えても、落ち着かない授業が続いているんだろうなぁ、と想... -
「子どもの難問」 哲学の先生、教えてください!
昨晩はちょっと呑みすぎました本を一冊紹介しておきます。「子どもの難問」 哲学の先生、教えてください! 野矢茂樹編著 中央公論新書 1,300円はじめに、の中にこう書かれている。「私たちの多くは、たえず前に進むことを強いられている。そして哲学は、... -
よく働きます
何だか生暖かく強い風が吹く日曜日です昨日も朝の9時半から夜の22時まで、小6、高3,中3の授業をし、その後に高3生の面談。今日は、朝から夕方までM中の試験対策授業。国語と理科と出来れば社会までいければ、といった予定です。夜は私立学校の先生方との... -
ウソも方便 の使い方
誤解を避けるために最初に言っておきます。私は部活動やスポーツをすることに対して決して否定的ではありません。それどころか、積極的にそうした活動にこどもたちには参加して欲しい、と心から願っています。さて、学校の部活動だけでなく、最近はサッカ... -
“のぞみ”のような授業進度
定期試験が近い。そして、この時期、学校の進度が新幹線並みにはやくなっていく。たとえば中3の社会。夏休み前にやっと公民分野に入ったと思ったら、今回の試験の範囲は経済分野まですべてだ。教科書のページ数でいうと31ページから125ページまでと94ペー... -
高3生の三者面談と補欠合格
授業が終わった後、高3生の3者面談をおこなっている。今年の高3生はみなよくできる。しっかりと自分の目標を持ち、一歩一歩学習を進めている。みんなmiyajukuでの学習は6年をこえる。この子たちの目標をかなえてあげることがこの塾の使命のようなものだ。... -
良い教師って
良い教師って何ができる人だろうか。昨晩も中2の授業はかなり熱くなった。NとMの2人の学習姿勢に対してだ。どんなに上手に説明したとしても、それを受け取る側の姿勢しだいでその時間がムダになってしまう。その場だけ理解できたとしても、数時間後には見... -
正倉院展
3日、4日の休みを利用して友達と2人で奈良の正倉院展に行ってきました。3日。まずは名古屋まで新幹線で行き、近鉄特急に乗り換えて伊勢市駅へ。式年遷宮の終わった伊勢神宮へお参りに。お昼は参道にある店の一つで伊勢うどんを食べます。伊勢うどんはだし... -
神奈川県のゆるキャラたち
いつもの受験学年中心の土曜日の授業です。しばらく休みなく働いてきたので、明日と明後日はお休みさせてもらいます。来週から試験対策が続き、また日曜日がすべてつぶれていきます。明日と明後日は、気分を思いっきり変えるために、友達とちょっと遠くま... -
ニュース作文コンクール
この冬休みに「ニュース作文コンクール」を実施します。この企画は首都圏私塾協同組合連合会と朝日学生新聞社の共催でおこなわれるものです。首都圏私塾協同組合連合会というのは、神奈川県、埼玉県、東京都、茨城県などの首都圏の私塾協同組合で作ってい...