miyajuku– Author –

-
中学入試結果 その2
地元の聖セ△リア女子中学を受験したIちゃんも合格ですしかも、特待合格。なんと親孝行な子なんでしょう。でも、Iちゃんはここは押さえです。午後に受けた学校は21時に発表。ちょっと厳しいだろうから、明日以降も受験が続きます。頑張れ -
中学入試結果 その1
とりあえずT君とI君が自△館中等教育学校に合格しました T君は第一希望です。正直、3回~4回は受験することになるだろうと思っていたので、思いがけない逆転満塁ホームランでした I君はここがおさえです。でも、2回目まではかかるかな、と思っていたので... -
いよいよ2月1日(^^)/
朝の5時半に家を出てあちこちの駅で私立中学受験の生徒たちを見送ってきました。さすがに5時半というのは真っ暗ですね。最後に地元の聖セシリアを受験するIちゃんを南林間の駅で激励して塾に先ほど戻ってきました何と言っても12歳の子供たちの挑戦です。付... -
神奈川県の公立高校の入試制度改革
今日も「秘密の特訓」からスタートさて、神奈川県の公立高校の入試制度改革についての記事が神奈川新聞に掲載されました。お読みになっていない方は、下記に記事へのリンクをつけておきました。全受験生に学力検査、前・後期の一本化も、県立高校入試改正... -
今年最初の高校受験合格者(^_^)v
今朝も、中3生の予想模試演習からスタート。小6受験生も午前中から自習に来ています。午後からはア△ナ先生の最後の授業ですさて、今年最初の高校受験合格者です。かなりぼかしをかけた写真ですが、にやついているのが良くわかるでしょうどこに受かったかと... -
最後の土曜日
今日もいつもの土曜日が朝からスタート。まずは小6受験生の授業から。といっても、今日がこの子たちとの最後の土曜日の授業。あっという間の一年だった。この学年は小4から持ち上げた最初の学年だ。そういう意味で思い入れも大きい。何とか受かって欲しい... -
いよいよ2月1日
今朝は「秘密の特訓」からスタートいよいよ来週の火曜日から小6受験生たちの「けなげな挑戦」がはじまる。中学入試は高校入試と違い、同一の中学校を複数回受験することが出来る。2月1日に試験がはじまり、5日ぐらいまで続くという長丁場だ。しかも、午前... -
どうして地理が不得意なのか
高校入試演習をしていると社会の地理を不得意とする生徒が多いことに気づかされる。理由は簡単だ。学校でまともな授業を受けてきていないからだ。中学では、中1と中2で地理と歴史を並行して学習するようになっている。だが、社会の先生方は、授業時間の大... -
いろいろな選択
中3の△△君。前期選抜はパスして後期選抜で希○ヶ○高校を目指している。内申は120をこえてはいるが希○ヶ○高校の前期選抜は130でも厳しい。受けるだけムダだ。でも、そうした生徒は彼のクラスでは彼1人だけらしい。珍しがられるという。そうした意味で、miyaj... -
娘たち
今朝もジムにてトレーニング。5kmのランニングの後、ウェイトトレを40分ほどたっぷりと。負荷も大きめにしたので筋肉痛になるかもしれない。寒いのでこれぐらいがちょうど良い。町を歩いていると卒塾生に会うことがよくある。今日も、大学4年のSと大学1年... -
この歳になって
大学4年次に下宿をいっしょにしていた友達がいます。卒業後もつながりを持ち続けていました。彼は他の大学に数年間通ってからW大に入り直していたので、私よりも2歳ほど年長です。卒業後は都立の高校で国語の教師をしています。5年ほど前に遅い結婚をしま... -
中3の予想模試演習授業 5日目
今日も9時スタートで中3の予想模試演習授業。5日目だから折り返し点は過ぎている。○○は国立の高専の推薦試験に行った。今頃は適性検査の問題に取り組んでいるのだろう。小6受験生も朝から塾に来て自習をはじめている。私は、採点の合間をぬって「リスニン...