miyajuku– Author –

-
今までの進度
今朝も1.2kmの水泳トレ。ここのところ泳ぐのが気持ちよい。しばらくこの調子でいくかな。英語(または国語)と数学(または算数)だけ今までの進度の確認。中3/数学:平方根の乗除、加減まで。英語:受動態、現在完了。教科書lesson2まで終了。中2/数学:式の... -
中学校の成績について 続き
前の記事の続きです。結論から言うと、私は「学校の成績にこだわりたくない」ということです。こういう発言は誤解をうむかもしれません。塾なのですから学校の成績を上げることが目的だろう、というご意見をいただきそうです。もちろん「学校の成績にこだ... -
気になったニュース
こんなニュースが目につきました。みなさんはこのニュースをどのように受け止めるでしょうか。ニュースの発信者としては「こうしたことは許されるべきではない。」といった感想を期待して流しているのでしょう。教育評論家のコメント「極めて機械的、官僚... -
日曜日
今日は休日。なーんにもしない一日にするつもり。とりあえず、午前中にジムで2日連続のスイミング。1.2kmを泳いでサウナでゆっくりと汗を流す。お昼は娘と近所の“自然食”のお店に行く。うどんとお餅を食べる。その後、仕事でいない妻の代わりに洗濯をし、... -
中学校の成績について
中学校の成績について私の考えを述べておきたい。まずは、新中3の2年時の社会の成績について考えたい。Aさん、92点、95点で評定4。Bさん、96点、94点で評定4。C君、88点、90点で評定4。D君、94点、86点で評定4。生徒の話によると、中間、期末の合計点が19... -
居心地の良さ
この春卒塾した高3生の何人かにチューターとして生徒の指導を手伝ってもらっている。その子たちに、「早く塾に来て良いですか?」と聞かれた。「どうして?」と問うと、「ここで勉強したいんです。」とのこと。まぁ、この春までmiyajukuでさんざん勉強して... -
発展コラム式 中学理科の教科書
今朝はジムに行こうと思っていたのだが、一昨日のトレーニングで負荷をかけすぎた所為で筋肉痛がとれない。ジムはあきらめて本屋へ。さっそくおもしろそうな本を見つけました。ブルーバックス「発展コラム式 中学理科の教科書 第一分野 物理・化学」と... -
今年度もスタートしました(^^)
平成20年度もスタートしています。今年のmiyajuku4月のスタート(現時点)での仲間たちです。小学生/20名、中学生/33名、高校生/18名・・・合計71名。塾の中に活気があふれている。良いスタートをきる事が出来た。本当に感謝です。小4と小5私立受験クラス... -
今日、一日
今日の私の授業は、新小4→小学生英語→新中3という流れ。小4クラスは今年から開設した。2名の男の子でスタート。二人とも今日が初めての授業だったが、とっても積極的に授業に参加してくれた。授業内容は「算数・大きな数」「国語・辞書のひき方と漢字... -
おしなべて
こういう場で政治的なことを書くことは御法度なのだろうが、ここのところ気になることがある。価値観が多様化している中で、ある方向性を見つけていく作業はとても骨が折れる。でも、そうした方向性をすったもんだしながらも見つけ出していく過程こそが“民... -
忙しいなぁ(^^)
まだ、新高2の英語の授業と新中3の補習クラスの単語テストが続いているが、わたしの今日の授業は終了。わたしの担当は、私立中受験小6クラス→新中1クラス。その合間に、bbyの学習に来る新高3生の準備やら、単語のチェックやら、曜日や時間を間違えた生徒へ... -
未熟者の経営者
先程まで経理の方と打ち合わせを続けていた。わたしが塾をはじめるにあたって最初にしたことが、経理関係の仕事を頼める方をさがすことだった。M氏はmiyajukuの立ち上げの時から20年以上にわたってお付き合いいただいている。わたしが最も不得手とする「...