miyajuku 塾長 ブログ
-
仕事用のPCを替えました
2008年から使っていた自分の仕事用パソコンを新しいものに替えました。お弁当箱のような形ですよね。モニターは目に優しいものをということで、iiyamaのものにしました。わたしは、ずっとMacをつかっています。colorclassicというMacを二十数年前に使い始... -
miyajukuの取り組みが紹介されました
「私塾界 http://www.shijyukukai.jp」という学習塾向けの月刊誌の中の「【特集】 教育ICT考 2016・秋(後編)」という記事の一部としてmiyajukuの取り組みが紹介されています。ここ に大きな記事がありますmanaboという、わからない問題をタブレ... -
miyajukuの取り組みが雑誌で紹介されました
私塾界記事 をクリックすると大きくなります。 「私塾界 http://www.shijyukukai.jp」という学習塾向けの月刊誌の中の「【特集】 教育ICT考 2016・秋(後編)」という記事の一部としてmiyajukuの取り組みが紹介されています。 manaboとい... -
秋晴れの1日
やっと秋らしい晴れ間が広がっていますね。皆さんは昨日の休日、この週末はどんな予定ですか?わたしは、昨日の休日を使って丹沢の鍋割山を登ってきました。紅葉はそれほど期待していなかったのですが、1,200m以上のところは秋色が鮮やかでした。鍋割山から... -
miyajukuの指導の「個」への対応方法
今日の午前中は、広告・宣伝の会社の方と、次回のチラシについての相談でした。12月〜2月まで、3ヶ月続けて新学期の募集チラシを入れていきたいと考えています。どんなチラシにするか、3時間以上もおつき合いいただきつめていきました。塾のチラシは難しい... -
併願.com
昨日の記事で、神奈川県内の私立高校は、単願、併願の打診基準を基本的に公表していない、と書きました。市販の高校案内などの書籍にもそうした数字は掲載されていないので、塾などから情報をもらう以外に手段がない、とも書きました。そんな中、こんなサ... -
私立高校の2017年度打診基準一覧
何度か書いていますが、私立高校の受験は基本的に“学校成績だけ”で合否が決まります。とくに、公立高校を第一希望として、私立高校を第二希望とする“併願受験”は、ほぼ全面的に“学校成績だけ”での合否判定になります。このシステムがあるので、高校浪人と... -
LINE@
miyajuku と Smilekids のHomePageに、はじめてLINE@での問い合わせ、お申し込みの案内を掲載した。お母様方でLINEを使っていない人はいないだろうし、電話よりも場所と時間を選ばずに問い合わせや申し込みができるので良いのでは、と考えたからだ。LINEで... -
Bit Campus Touch
11月から新たに「Bit Campus Touch」という学習システムを、すべての小学生、中学生に使ってもらえるように準備を進めています。今までは「eドリル」という学習システムを使っていましたが、このシステムは大和市の教育委員会も導入したようで、miyajukuの... -
miyajuku学習システム
まだ本格運用にはいたっていませんが、miyajuku学習システムというサイトをつくりました。http://study.miyajuku.com/study/今のところのコンテンツは高校生の英語が中心で、定期試験対策用の映像教材をいくつかアップしてあります。また、中1生のCROWNの... -
ダイコン菜
今日というよりもすでに日付が変わってしまっていますが・・・なんとなくドタバタとした一日となり、ブログの更新をしていないことに先ほど気づきました。自宅前は畑なのですが、農家のかたからのプレゼンとです。間引いた大根です。葉っぱは、味噌汁の具... -
給付型の奨学金
先週のニュースですが、政府が給付型の奨学金の導入を検討しているそうです。『返済する必要がない給付型奨学金について、原則として高校時の成績が5段階評定で平均4以上であることを条件に、月3万円を給付する方向で文部科学省と調整を始めた。対象者...