miyajuku 塾長 ブログ
-
プログラミング教室のお知らせ
下記日程で「プログラミング」の体験教室を実施します。日時 7月10日 日曜日 10時30分〜 or 13時〜受講料 2,500円(税別)対象 小学3年生〜中学3年生miyajukuでは、昨年の夏に「ロボットプログラミング」の体験教室、11月から毎月1回のペースでの5... -
STAP細胞は実は本当にあった
テレビや新聞でほとんどというか、全く報道されていないことです。STAP細胞は実は本当にあった、というニュースです。ドイツの名門大学、ハイデルベルク大学の研究グループが、いわゆる「STAP現象」の再現実験に成功し、アメリカの複数の大学でも研究が進ん... -
バラの花
私の住まいの近くには「日本大学生物資源科学部」の藤沢キャンパスがあります。広大な敷地の中にはバラ園もあります。午前中、ちょっと時間があったのでカメラを持ってでかけてきました。残念ながら半分ほどのバラは散りはじめていましたが、初夏の青空の... -
「ウロコ先生」の思いで
今日は朝からM中の中間試験対策です。範囲が狭いので、高得点をとるチャンスです。そんな中でも、理科の計算問題など、つまずきそうな部分を中心に学習させています。先週、久しぶりに北アルプスの北部に登山に行きました。その際、今は亡き長野の「ウロコ... -
「読書作文コンクール」の受賞者
神奈川県私塾協同組合主催の「読書作文コンクール」の受賞者が決まりました。最優秀賞と優秀賞の受賞者です。 高校生の部 【最優秀】 馬場萌子(宮崎教室) 【優秀】 山崎希美(ペンゼミ) 東脇佳菜(宮崎教室) 中学生の部 【最優秀】 浅岡祐... -
中間試験ってやる必要があるのだろうか
早い中学校はすでに中間試験がはじまっていて、他の中学も来週、再来週と続いていく。1学期の中間試験の日程は、中3生の修学旅行の日程で決まっていくようで、各中学校でかなりばらばらだ。そんな中間試験だが、正直、やる意味があるのだろうかと疑問を感... -
丹沢で植樹
今日は朝から仕事です。明日からの定期試験の生徒の補習をみながらの事務作業です。昨日は「丹沢菩提峠」に行ってきました。丹沢自然保護協会主催の「植樹祭」です。多様な生命をはぐくむための森づくりの取り組みです。「コリドー(緑の回廊)づくり」とし... -
白馬の山麓の春
5日から北アルプスの唐松岳に登ってきました。天気が今ひとつだったので、頂上の小屋には止まらずにピストンで下りてきました。5日の日は、白馬の山麓の景色を楽しみました。姫川、という川の源流には、親海(およみ)湿原という湿原が広がっていました。... -
みんな、どんなゴールデンウィークを過ごしていますか?
今日はさまざまに事務仕事を片付けに午後から仕事に。連休も後半を残すだけ。といっても、6日の金曜日は学校ですね。miyajukuのみんなはどんなゴールデンウィークを過ごしているのでしょうか。さて、私は明日から北アルプスです。天候が今ひとつなので現地... -
ゴールデンウィークの丹沢
昨日、今日と丹沢を歩いてきました。夏の教室の下見も兼ねています。蓑毛→ヤビツ峠→丹沢ホーム(泊)→ヤビツ峠→イタヅミ尾根→大山→唐沢峠→不動尻→広沢寺温泉 この時期の丹沢歩きは本当に気持ち良いです。小さな花もたくさん咲き、ヤシオツツジ、ウツギなど... -
信州上田の旅
みなさまはどのようにゴールデンウィークをお過ごしですか?miyajukuは29日から来週いっぱいを基本的にお休みとさせていただいています。熊本では地震からの第一歩を一所懸命に踏み出している方々がいらっしゃるのに、連休を休むのはちょっと心苦しいのです... -
「読書作文コンクール」の選考会
今日は朝から「神奈川県私塾協同組合」主催の「読書作文コンクール」の選考会でした。県内各地の塾から送られてきた作文を他の選考委員の方と一緒にしぼり込みました。最終的な選考は、今回の課題作文の作者である三浦喜美子さんご本人に選考していただき...