miyajuku 塾長 ブログ
-
塾の毎日についての記事
中間試験ってやる必要があるのだろうか
早い中学校はすでに中間試験がはじまっていて、他の中学も来週、再来週と続いていく。1学期の中間試験の日程は、中3生の修学旅行の日程で決まっていくようで、各中学校でかなりばらばらだ。そんな中間試験だが、正直、やる意味があるのだろうかと疑問を感... -
広く教育についての記事
丹沢で植樹
今日は朝から仕事です。明日からの定期試験の生徒の補習をみながらの事務作業です。昨日は「丹沢菩提峠」に行ってきました。丹沢自然保護協会主催の「植樹祭」です。多様な生命をはぐくむための森づくりの取り組みです。「コリドー(緑の回廊)づくり」とし... -
いい旅・季節の写真
白馬の山麓の春
5日から北アルプスの唐松岳に登ってきました。天気が今ひとつだったので、頂上の小屋には止まらずにピストンで下りてきました。5日の日は、白馬の山麓の景色を楽しみました。姫川、という川の源流には、親海(およみ)湿原という湿原が広がっていました。... -
広く教育についての記事
みんな、どんなゴールデンウィークを過ごしていますか?
今日はさまざまに事務仕事を片付けに午後から仕事に。連休も後半を残すだけ。といっても、6日の金曜日は学校ですね。miyajukuのみんなはどんなゴールデンウィークを過ごしているのでしょうか。さて、私は明日から北アルプスです。天候が今ひとつなので現地... -
いい旅・季節の写真
ゴールデンウィークの丹沢
昨日、今日と丹沢を歩いてきました。夏の教室の下見も兼ねています。蓑毛→ヤビツ峠→丹沢ホーム(泊)→ヤビツ峠→イタヅミ尾根→大山→唐沢峠→不動尻→広沢寺温泉 この時期の丹沢歩きは本当に気持ち良いです。小さな花もたくさん咲き、ヤシオツツジ、ウツギなど... -
いい旅・季節の写真
信州上田の旅
みなさまはどのようにゴールデンウィークをお過ごしですか?miyajukuは29日から来週いっぱいを基本的にお休みとさせていただいています。熊本では地震からの第一歩を一所懸命に踏み出している方々がいらっしゃるのに、連休を休むのはちょっと心苦しいのです... -
塾の毎日についての記事
「読書作文コンクール」の選考会
今日は朝から「神奈川県私塾協同組合」主催の「読書作文コンクール」の選考会でした。県内各地の塾から送られてきた作文を他の選考委員の方と一緒にしぼり込みました。最終的な選考は、今回の課題作文の作者である三浦喜美子さんご本人に選考していただき... -
いい旅・季節の写真
連休に家族でハイキングはいかがですか
昨日は曇天の中、西丹沢の「ユーシン渓谷」を歩いてきました。丹沢湖畔の玄倉というところから歩き始めます。玄倉までは新松田からバスが出ています。また、車であれば玄倉に数台、ユーシン渓谷の入り口付近に十数台が停められます。2時間ほどで「ユーシン... -
広く教育についての記事
新幹線の100円硬貨
今日の午前中は、卒塾生のご家族がやっている床屋さんに。そこで、新幹線の100円硬貨のことが話題になっていて、早速、南林間の横浜銀行で交換してきました。新幹線開業50周年の記念硬貨で、山形、秋田、九州、北海道の各新幹線の絵柄が表側に、裏はあの0... -
塾の毎日についての記事
熊本の「ナルゼミ」さんの今日のFacebook
熊本にある「ナルゼミ」という学習塾とは親しくさせていただいてます。miyajukuの中学生に毎週日曜日に配信される「宿題映像授業」のメールは、この「ナルゼミ」さんから送信されています。今回の地震の影響で、17日の日曜日はメールが届かなかったはずです... -
学習法・子育てについての記事
「期待しない」こと
先週は「面談週間」ということで、ご希望の方だけですが二者面談をおこないました。お母さんのこどもさんへの悩みはつきないもので、しかも、そのどれもが「これ」といった一発解答の処方箋のないものばかりです。そんなお母さんに必ずアドバイスするのが... -
広く教育についての記事
御安全に
まさかの夜中の地震だったでしょうね。被災地の方々はさぞかし不安な時間を過ごしているのでしょう。自然災害ですからどうにもならないのはわかっていても、御安全に、と言葉をかけることぐらいしか出来ません。ちょうど、昨年の今頃、妻と2人で熊本の先生...