miyajuku 塾長 ブログ
-
千本桜
桜の花が満開になりましたね。昨日の日曜日は、高座渋谷駅から大和駅まで、引地川沿いを散歩しました。千本桜として有名な場所です。お日様は出ていなかったですが、雨に洗われた桜の花びらが綺麗でした。チューリップや菜の花、花桃なんかも美しく咲き誇... -
便所メシ!?
花冷えです。せっかくの満開の桜ですが、寒い中でのお花見になりそうですね。私は今日も春期講習です。昨日は様々に新しい環境の中に入っていった方が多かったのでしょうね。うちの娘も異動で新しい職場に移り、私が帰宅して早々に1日の出来ごとを「わー... -
He who hesitates is lost.
4月1日です。朝の駅や電車にはスーツ姿の若者たちが目立ちました。今日から出勤なんですね。うちの娘も異動で今日から新しい職場。緊張した1日になるのでしょう。みんな頑張ってください。来春の大学入試センター試験まではあと9ヶ月と2週間。2月1日の私立... -
皆さまへのお願い
3月の最終日です。明日からは新しい年度がスタートします。こうした仕事をしていると、今日が本当の意味での1年の区切りだなぁ、という気持ちです。さて、昨年も3月31日に書きましたが、皆さまへのお願いです。塾選びは恋愛のようなものです。相性がすべて... -
春の講習の学習目標
春の講習の5日目です。ちょうど折り返し点です。いつものことですが、春の講習でも、どの学年もしっかりと学習目標を立てて授業を進めています。高3と高2 春の講習は英語だけです。徹底的に語彙の学習をします。短い春の学習期間なので、あれも、これもと... -
春よ来い
桜が開花してから寒い日が続きます。でも、この感じだと、みんなが入学式をむかえる頃が満開になってちょうどいいのかもしれませんね。それでも、昨日の午前中はとても良い天気でした。久しぶりにのんびりと近所の散歩でした。境川遊水池公園から天王の森... -
わが子にどんな「武器」を持たせるか
2020年に高大接続改革がおこなわれ、ある意味では明治維新以来の教育改革となる、といった話は何回かしてきました。この春から中学2年生になる生徒たちが大学入試を向かえる時からのことです。その改革がめざすものはいったいなんなのか。今、小学生、中学... -
新高2生の学習相談
昨日、新高2の生徒とお母さんがご相談に来塾されました。学習の現況を様々にうかがって、アドバイスをしました。まず、何で塾に通うかの目的をはっきりさせること。高校入試では学校の学習を土台として5教科すべての予復習を塾でおこなうのが通塾の目的に... -
四国の香川県にある学習塾 その1
先週末に「レーゼクライス http://www.niji.jp/home/lesekreis/ 」という学習塾を四国の香川県まで訪ねてきました。日本国中の学習塾の中で最もレベルの高い塾だと私が勝手に思っているところです。どんな点でレベルが高いかというと、学習塾としてどう... -
scratch(スクラッチ)
あの“厚切りジェイソンさん”によるNHKの新番組です。scratch(スクラッチ) https://scratch.mit.edu という簡易プログラミングソフトを利用して、いろいろなプログラミングをしてみようという番組のようです。scratch(スクラッチ) というのは、ドラッグ&ド... -
miyajuku 2016年 卒塾コンサート
今日は、miyajuku 2016年 卒塾コンサート でした。高3生が部活の追い出しコンパなどで来られなかった生徒が4人いて、ちょっと残念でしたが、新中1生、新高1生を中心に楽しい3時間が過ごせたと思います。第一部はカノンのコンサート+一筆書きゲーム。カ... -
保護者会
土曜日と日曜日は4回に分けて保護者会を実施しました。予想以上にたくさんの保護者の方に来ていただき感謝です。とくにお父様の参加が多いのが最近の特徴です。ありがとうございました。保護者会では、今年の入試の総括と新年度の授業についてのお話を中心...