miyajuku 塾長 ブログ
-
いい旅・季節の写真
春よ来い
桜が開花してから寒い日が続きます。でも、この感じだと、みんなが入学式をむかえる頃が満開になってちょうどいいのかもしれませんね。それでも、昨日の午前中はとても良い天気でした。久しぶりにのんびりと近所の散歩でした。境川遊水池公園から天王の森... -
塾の毎日についての記事
わが子にどんな「武器」を持たせるか
2020年に高大接続改革がおこなわれ、ある意味では明治維新以来の教育改革となる、といった話は何回かしてきました。この春から中学2年生になる生徒たちが大学入試を向かえる時からのことです。その改革がめざすものはいったいなんなのか。今、小学生、中学... -
塾の毎日についての記事
新高2生の学習相談
昨日、新高2の生徒とお母さんがご相談に来塾されました。学習の現況を様々にうかがって、アドバイスをしました。まず、何で塾に通うかの目的をはっきりさせること。高校入試では学校の学習を土台として5教科すべての予復習を塾でおこなうのが通塾の目的に... -
塾の毎日についての記事
四国の香川県にある学習塾 その1
先週末に「レーゼクライス http://www.niji.jp/home/lesekreis/ 」という学習塾を四国の香川県まで訪ねてきました。日本国中の学習塾の中で最もレベルの高い塾だと私が勝手に思っているところです。どんな点でレベルが高いかというと、学習塾としてどう... -
塾の毎日についての記事
scratch(スクラッチ)
あの“厚切りジェイソンさん”によるNHKの新番組です。scratch(スクラッチ) https://scratch.mit.edu という簡易プログラミングソフトを利用して、いろいろなプログラミングをしてみようという番組のようです。scratch(スクラッチ) というのは、ドラッグ&ド... -
塾の毎日についての記事
miyajuku 2016年 卒塾コンサート
今日は、miyajuku 2016年 卒塾コンサート でした。高3生が部活の追い出しコンパなどで来られなかった生徒が4人いて、ちょっと残念でしたが、新中1生、新高1生を中心に楽しい3時間が過ごせたと思います。第一部はカノンのコンサート+一筆書きゲーム。カ... -
塾の毎日についての記事
保護者会
土曜日と日曜日は4回に分けて保護者会を実施しました。予想以上にたくさんの保護者の方に来ていただき感謝です。とくにお父様の参加が多いのが最近の特徴です。ありがとうございました。保護者会では、今年の入試の総括と新年度の授業についてのお話を中心... -
塾の毎日についての記事
今日と明日は保護者会が続きます。
今日は、新高1生の親子での保護者会と、新高2生、高3生の父母対象の保護者会が続きます。新高1生は、高校入試が終わりやっとひと息。しばらくは勉強なんかいいでしょう、といった気分のこの頃です。でも、ちょっと待って下さい。中高一貫の中3生は、すでに... -
広く教育についての記事
あれから5年
まずはあの震災で亡くなられた方々のご冥福を祈り合掌です。また、多くの避難生活をおくられている方々、以前の生活に戻ることができないでいる方々が、一日も早く「あの日以前」の生活を取り戻すことが出来ることを心より願います。あれから5年がたちまし... -
広く教育についての記事
共感
山の記録をまとめました。 http://tanzawa77.jugem.jp/?day=20160304 ご興味のある方はのぞいてみてください。今回は思いもかけずに Sun Pillar という現象に出会えました。その写真を山好きたちが集まるSNSに投稿したところ、1,000をこえる「いいね」を... -
いい旅・季節の写真
sun pillar
無事に下山してきました。今年は本当に雪が少なかったです。今回は頑張って写真を撮りました。北横岳という2500mほどの山の直下にある山小屋に泊まり、夕日と星空と朝日を頂上まで登って撮ってきました。下の写真は、5日のご来光です。「太陽柱(sun pillar... -
塾の毎日についての記事
今週末はお休みさせていただきます
暖かい1日です。何だかすっかり春の陽気です。明日と明後日はお休みさせていただきます。この時期、毎年のことですが、1人で冬山に入っています。半径数キロ以内に人がいない、といった環境に自分を置くことが、私にとってはとても意味があることです。...