miyajuku 塾長 ブログ
-
私立中学受験の途中経過
私立中学受験の挑戦が続いています。昨晩も合否の連絡の電話が続きました。普段の授業中は電話には出ませんが、この数日だけは授業を中断することを許してください。中には、その場で判断をして、翌朝の志願をしなければならない、といった緊急の連絡もあ... -
合格第一号(^^)
早速、合格の連絡が(^^)H.T.くん 青稜中学・高等学校 合格第一志望の学校に1日午前の入試で合格。彼の受験はこれで終了です。おめでとうございます。こんなにスムーズにいくとは予想していなかったけれど、合格できたんだからいいんだよ!今日の夜には県教... -
2月1日の朝
朝の5時半に起きて、小6生たちの見送りをしてきました。今日のわたしにできることは、彼ら、彼女らに、少しでも「気」を送ることだけです。ちょっした緊張感をただよわせながらも、みんな良い顔していました。大丈夫でしょうv(^-^)v -
明日からわが子を受験に送り出すお母様方へ
今日も9時スタートです。いよいよ明日は2月1日です。私立中学入試はお母さん、お父さんとこどもさんの共同作業です。ここまでもいろいろとあったでしょうが、明日からの数日間がクライマックスです。とにかく合否の発表がドキドキです。1回で受かることは... -
いよいよ中学入試
今日も小6生の授業からスタートです。といっても、最後の土曜日です。私立中学入試は、学校成績やその他の要素は全くなく、純粋に当日の入試得点だけで合否が決まります。しかも、出題内容は、小学校の学習過程ははるかにこえて、中堅校でさえ、県立の高校... -
♪ 集まり散じて
今日は朝から秘密の特訓です。2月1日まであと2日。ほぼ毎日のように塾に来ていた小6生たちも、塾に来るのはあと2日になってしまいました。ある意味で寂しいですね。毎年のことですが、この時期はこんな歌を思い出します。この歌のこの部分はとても好きです... -
センター試験後継、年複数回実施見送り
大学入試制度改革については何度か書いていますが、今日もそんな話題がニュースになっています。センター試験後継、年複数回実施見送り 文科省検討現在実施されていている「大学入試センター試験」にかわる新しいテストは、年間複数回の実施ということで... -
高校選択へのアドバイス 親にとって
高校選択でいろいろと悩んでいらっしゃるお父さん、お母さんも多いことと思います。わたしも、できるだけご相談に応じるようにしています。そんな中、ちょっとしたアドバイスです。ある意味で、県立高校はどこに行っても、その教育課程や受けられる授業に... -
高校選択
中3生の保護者面談を続けています。ここまでくると、受験校にこだわるかどうかです。こだわって受験する生徒はつよいです。お父さんもお母さんも、わが子の「こだわり」を応援するだけです。ただ、こだわったからといって、現実に合格が不可能な場合もあり... -
教材・教具展
今日は神奈川県私塾協同組合主催の教材・教具展でした。組合関係の学習塾の先生方だけでなく、近隣の塾の先生方もたくさんいらっしゃって盛況な展示会になりました。ありがとうございました。来年度は中学生の教科書改訂の年です。3年ごとの小改訂の年なの... -
四国でのミニコンサート
昨年のmiyajuku卒塾パーティーで歌を歌ってくれたり、このブログでも何度か紹介している「カノン」というボーカルユニット。そのプロデュースをしている望月君という青年が、日本全国をめぐる武者修行の「歌旅」を続けています。今は四国をめぐっていて、... -
あと少し
センター試験の自己採点をもとにして高3生たちと今後の方針について話しあっている。試験で最高の得点をたたき出すのはなかなか難しい。とはいっても終わったことについて反省している場合ではない。前を向いて最善の策を検討するときだ。私大の日程を精査...