miyajuku 塾長 ブログ
-
今日もみんな頑張っています
さて、今朝も9時から頑張っています。中3生は3回目の実践演習です。そろそろしっかりとした得点をたたき出したいですね(^^)小6生は過去問の解き直しor第二志望校の過去問演習です。2月1日が近づいてきて不安が広がりはじめる頃です。そんな時は、とにかく... -
大学入試センター試験
まずはスキーバスの事故でお亡くなりになった方々に心から哀悼の意を表します。今日からの大学入試センター試験で大学が休講になるのを利用してのスキーツアー。楽しいはずの時間が暗転してしまいました。春からの社会人としての活躍。新年度からのゼミで... -
新中学1年生と2年生の新学期生の募集
来週、地域にポスティングと新聞折り込みさせていただくチラシです。新中学1年生と2年生の新学期生の募集です。いずれも2月いっぱいは体験生として授業料は無料とさせていただきます。新中1生は、小6までの算数、国語、理科、社会の総復習をしていきましょ... -
必死という言葉の意味
毎年のように受験生をみている。中学受験の小6生。高校受験の中3生。大学受験の高3生。できれば全員に希望の進路をかなえてもらいたい。そのためにできる限りのことはしている。ただ、笛吹けど踊らず、ではないが、こちらがいくら頑張ってみても、こどもた... -
習字の筆っこ 2016年お稽古はじめ
習字の筆っこは今年初めてのお稽古です。毎月の最初のお稽古では、今月の課題の文字と向き合います。DVDをしっかりとみながら、お手本に鉛筆で注意するところを書き込んでいきます。写真ではよくわかりませんが、3年生のSさんもびっしりと書き込んでいます... -
湘南の宝石
昨日に続いて「季節の写真」での更新になります。月曜日は鎌倉の瑞泉寺から江ノ島に行きました。冬の江ノ島は「湘南の宝石」というライトアップイベントをやっています。しかも、今は「冬のチューリップ」も満開になっています。受験生をお持ちのご家庭は... -
鎌倉の冬の花
昨日は1月の中でただ1日の休日でした。休まないと残り1ヶ月の厳しい毎日を乗り越えられません。休む、ということは、わたしの場合は「頭」を切り替えることと同義です。昨日も、鎌倉を散歩してきました。といっても、鎌倉駅を下りたらとんでもない人の数... -
長崎日大中の入試
今朝も9時スタートで、中3生は県入試対策演習2回目、高3生はセンター直前パック演習、小6生は過去問解き直しor第二志望中学過去問演習、と進んでいきます。わたしの頭の中は、それぞれの生徒の現段階での問題点と、何をどう指示していく必要があるのかを考... -
書き初め
今日から学校も新学期のスタート。高3生はいよいよ大学入試センターまで1週間。体調管理に気をつかいましょう。同時に、センター利用の出願に誤りがないように。今年はネット出願が増えました。その分、写真の添付などいろいろと面倒になっています。また... -
冬期講習の最終日
冬期講習の最終日です。中3の模擬試験と高3のセンター演習です。中3生は最後の模擬試験となります。この結果が2週間後にはもどってきます。現段階での志望校内順位が確認できます。どこに志願をするのかを判断する最終の資料となります。この時期の模試で... -
私立中学受験クラスの新小5生(現小4生)の募集チラシ
冬期講習もほとんどのクラスが今日で終了です。この時期、学習塾にとっては、入試前の大切な指導と平行して新学期の募集も進めていかねばなりません。とりあえず、私立中学受験クラスの新小5生(現小4生)の募集チラシです。再来週、新聞折り込みとポスティ... -
私立中受験クラスの講習
冬期講習の午前中は、私立中学受験をする生徒たちの授業が中心になる。小6生はお昼をはさんで午前中は算数と国語の総復習、午後は各自の受験校の過去問の解き直し演習を進めている。私立中学受験は、とにかく当日の入試の得点だけで合否が決まっていく。1...