miyajuku 塾長 ブログ
-
塾の毎日についての記事
試験対策
日曜日ですが、期末試験前なので中学生の理科と社会の授業をおこなっています。夜は私立学校の先生方との懇親会です。たおれないようにします(^_^;) -
塾の毎日についての記事
11月6日の午後9時の塾の様子
たまにはうちの授業の様子をアップすべきかな、ということで、11月6日(金)の午後9時過ぎのmiyajukuの様子です。靴箱はいっぱいです。中2の授業です。いつものように「小テスト」を実施してその解説。その後、期末試験前なので、数学は「一次関数の利用」の... -
広く教育についての記事
試験範囲表を見て思うこと
中学校ではそろそろ期末試験の時期になっている。試験前には「試験範囲表」というのがでるのだが、あいかわらず「首をかしげざる得ない」ことがいくつかある。学校のことを悪くいいたくないのだが、今時の学校の実際を保護者の方にも知っておいてもらう意... -
塾の毎日についての記事
理科実験教室のお知らせ
今年も「日本大学生物資源科学部」さんのご協力を得て、12月12日(土)に神奈川県私塾協同組合の各塾合同で「理科実験教室」を実施します。miyajukuの生徒さんには申込書を今週の授業の中でお配りします。参加人数に制限がありますので、申し込み多数の場... -
塾の毎日についての記事
ウィルス対策
1週間が本当に「あっ」という間に過ぎていきます。いつもの受験学年が中心の土曜日の授業です。小・中学生は漢字検定試験があります。高校生はマーク模試があります。そろそろウィルス対策を、ということで、弱酸性次亜塩素酸水を噴霧する機械を今年も設置... -
塾の毎日についての記事
進研ゼミとの提携プログラム
この春から「進研ゼミ」と「学習塾」の提携プログラムに参加しています。このブログでも何度か告知させていただきました。詳細は ここ にあります。miyajukuの塾生の中にも「進研ゼミ」をやっている生徒もいます。途中で挫折してしまっている生徒もいる... -
いい旅・季節の写真
陣馬山
昨日の日曜日は久しぶりの休日でした。妻と娘を誘って陣馬山を登ってきました。圏央道ができたので、陣馬山の登山口までは1時間かかりません。好天の中、富士山をはじめとして丹沢の峰々が本当にきれいでた。昨日はわざと最短距離で登れる場所に車をとめま... -
miyajukuの宣伝
小学3年生、4年生対象の無料学力診断テスト
小学3年生、4年生対象の無料学力診断テストを実施します。首都圏模試という学習塾の垣根を越えて実施する模擬試験。多数の小学生が受験します。その首都圏模試が、新5年生、4年生を対象に12月に実施する学力診断テストです。2020年の高・大接続改革に向けて... -
塾の毎日についての記事
朝日小学生新聞の記事
10月11日におこなった「いま求められる 文章力、作文力講座」のことが、21日付けの「朝日小学生新聞」で記事になっています。12月にも、日本大学の生物資源科学さんとのコラボで、理科実験教室を企画中です。楽しみにしていて下さい。 -
塾の毎日についての記事
保護者の方へのお願い
昨晩、中2クラスの保護者の方に出した一斉メールです。______________________________ご報告です。だれ、ということではなく、どの生徒とも「基本的な学習習慣」と「基本的な学習姿勢」の部分で、毎時間のようにわたしとの闘いになっています。ここで何と... -
塾の毎日についての記事
組合の研修会
昨日は、箱根にて「神奈川県私塾協同組合」の宿泊研修会でした。今年のセミナーの講師は“わたし”でした(^^) ICTの塾での利用、という内容です。おもにmiyajukuで使っているものについて、その利用のしかたと特長についてお話しさせていただきました。学習... -
いい旅・季節の写真
The京都
いつもの土曜日です。朝から受験学年の授業が続き、小5の受験クラスの月例テスト、高3生の面談などが間にはさまります。9時〜23時まで、ほぼ休みなく、授業や面談や保護者対応が続く土曜日です。12日は学習塾の全国大会で京都に行っていました。午前中にち...