miyajuku 塾長 ブログ
-
百舌・古市古墳群と當麻寺
22日、23日と関西方面にいつもの友人と行ってきました。最初の目的地は、百舌古墳群と古市古墳群です。新幹線で新大阪まで行き、近鉄で堺へ。堺市役所の21階展望フロアから大仙古墳(伝仁徳天皇陵)をはじめとした百舌古墳群をながめて、大仙古墳の周辺部を... -
公立高校の合否は学校成績では予測できない
中3のある保護者の方から、学校での進路面談で、この成績では△△高校は無理です、といわれたと心配してお話しが合った。いよいよ進路選択をする時期になってきたので、いくつかの注意事項をお話ししておきたい。まず、学校の先生は、生徒の実力をはかる材料... -
たかが期末試験。されど期末試験。
今日からmiyajukuの生徒たちは2学期の期末試験だ。中3生にとっては、高校入試にかかわる成績の出る最後の定期試験だ。緊張感をもって取り組んで欲しい。塾としては、万全な準備をした、と言いたいところだが、何とか間に合わせた、という面もなくはない。... -
哀悼の意を表します
フランス語はわからないので・・・I extend my heartfelt condolence to victims of the recent terrorist attacks in France.今日も9時〜22時で中学生の期末試験対策です。わたしは辛いですが、1人の欠席者もなく、みんなしっかりと学習していきます。え... -
今日の17時のmiyajuku
今日も9時半~22時までの授業。その後に面談が入っています。ここから2月までの土曜日はこんな感じが続きます。そんなmiyajuku今日の17時頃の様子です。こちらは中3の定期試験対策です。今日は国語を重点的にやり、その後、数学と社会の時事問題のチェック... -
私立中学受験クラスの保護者面談
私立中学受験クラスの保護者面談を続けています。今年の小6生は6名。先日実施された首都圏模試の結果と、過去問演習の結果をもとに、ほぼ最終的な受験方針の話し合いです。miyajukuでは、受験校は2校程度にしぼり込んでいきます。1校だけの受験という生徒... -
私学の先生方との懇親会
昨日の夜は私学の先生方との懇親会でした。ざっくばらんに様々なことを話せる機会です。こうした中で、いろいろと見えてくるものもあり、御父母の方に学校情報をお話しする際にも、ホームページや学校説明会では得られないものをお伝えできます。 オモテに... -
試験対策
日曜日ですが、期末試験前なので中学生の理科と社会の授業をおこなっています。夜は私立学校の先生方との懇親会です。たおれないようにします(^_^;) -
11月6日の午後9時の塾の様子
たまにはうちの授業の様子をアップすべきかな、ということで、11月6日(金)の午後9時過ぎのmiyajukuの様子です。靴箱はいっぱいです。中2の授業です。いつものように「小テスト」を実施してその解説。その後、期末試験前なので、数学は「一次関数の利用」の... -
試験範囲表を見て思うこと
中学校ではそろそろ期末試験の時期になっている。試験前には「試験範囲表」というのがでるのだが、あいかわらず「首をかしげざる得ない」ことがいくつかある。学校のことを悪くいいたくないのだが、今時の学校の実際を保護者の方にも知っておいてもらう意... -
理科実験教室のお知らせ
今年も「日本大学生物資源科学部」さんのご協力を得て、12月12日(土)に神奈川県私塾協同組合の各塾合同で「理科実験教室」を実施します。miyajukuの生徒さんには申込書を今週の授業の中でお配りします。参加人数に制限がありますので、申し込み多数の場... -
ウィルス対策
1週間が本当に「あっ」という間に過ぎていきます。いつもの受験学年が中心の土曜日の授業です。小・中学生は漢字検定試験があります。高校生はマーク模試があります。そろそろウィルス対策を、ということで、弱酸性次亜塩素酸水を噴霧する機械を今年も設置...