miyajuku 塾長 ブログ
-
いい旅・季節の写真
小田原城の桜
春期講習が終わり、年に一度あるかどうかの土曜日の休みです。天気も良いので、妻と二人で小田原城の周辺散策に行ってきました。いやぁ、桜がきれいでした。お濠の水と、お城の石垣、白壁とサクラのピンク色のコントラストが素晴らしかったです。小田原城... -
塾の毎日についての記事
今年も読書作文コンクールを実施します
今日は秦野のGゼミナールの小川先生といろいろと打ち合わせでした。Gゼミナールという塾は、今、神奈川県の中で最も元気な塾のひとつです。http://g-zemi.info 何がすごいって、その進学実績は半端じゃありません 秦野地区にお住まいの方にはダントツで... -
塾の毎日についての記事
高校生の英単語学習
春期講習も9日目です。春期講習は基本的に小4から高1まではすべて私が授業を受け持っているので、それぞれのクラスは1日おきの授業になったりとどうしても期間が長くなってしまいます。さて、高校生の英語の単語テキストを今年度から替えました。今までは... -
塾の毎日についての記事
Time and tide wait for no man.
4月になりました。私にとっては正月以上に「気持ちも新たに」といったところです。全国各地津々浦々でも、新しいスタートを切った方々がいらっしゃるのでしょう。うちの家族も、社会人4年目の息子は九州に転勤になりすでに赴任しています。娘は入社2年目。... -
塾の毎日についての記事
ある大手塾の進学実績表示に疑義あり
神奈川県の学習塾を取り巻く状況が他の都道府県と大きく違うところは、大手塾の寡占化が進んでいる、という点ではないでしょうか。ステップ、湘南ゼミナール、臨海セミナーといった大手3塾がしめる市場の割合は正確な調査はないのですが、かなりの数字にな... -
塾の毎日についての記事
また盗難にあってしまいました
さぁ、今週も頑張ってやるぞぉ、と思いながら塾に来てみると。。。 ビルの入り口が間いて、教室の入り口のドアの鍵はバールのようなものでこじ開けられてそうです。泥棒です。すぐに110番通報。警察の方が来て、鑑識の方も来て、とそれからはひと騒動。捜... -
いい旅・季節の写真
さくら
せっかくの日曜日でしたが朝から雨でした。ジムに行って1.2kmほど泳ぎ、家にいた娘と買い物&スタバでのんびりと。夕方になって晴れてきたので、近くの引地川沿いの桜を写真におさめにいってきました。もう光があまりなかったのと風が強かったのでそんなに... -
塾の毎日についての記事
新しい生徒たち
公立中進学クラスの新小5生は2人の生徒でスタートしています。2人とも楽しそうに勉強をします。見ていて気持ちいいです。△△ちゃんのお母さんが、「どうだっの、塾での勉強は」と尋ねたら「わからない、でもおもしろかった」と答えたそうです。いい言葉です... -
学習法・子育てについての記事
やり直しノート
miyajukuでは、問題演習をした場合、塾でその解答・解説をし、家に帰ってから「やり直し&反省ノート」をつくらせています。その一部を公開します。 見えづらいですが、多い生徒は1問について10数ページにわたって解き直しをし、さらに、そこから覚えて... -
学習法・子育てについての記事
宮崎教室の国語の指導
4年〜5年後を目途に進められている大学入試制度改革。マスコミでは「学力重視から人物重視への変更」などと言っていますがその認識は大きな間違いです。その証拠に、今年の神奈川県の公立高校入試は、かつてないほどの衝撃的な難易度アップでした。いっ... -
広く教育についての記事
山の高さが変わる
山の高さが変わるとのこと。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140326-00000025-asahi-soci 普通の方には「へぇ、そうなんだ」で終わってしまうニュースですが、山登りをする私にとってはかなり興味をそそられる話です1 富士山 3775.6メートル2 北... -
塾の毎日についての記事
春期講習1日目
昨日は朝からの事務作業が続きblogを更新できませんでした。いやぁ、ボロボロと穴が見つかって・・・ たとえば、銀行に提出する書類は8%にしていたのに、保護者宛への請求書のデータベースの変換式が5%のままだったりと、あちこちにほころびがあって、...