miyajuku 塾長 ブログ
-
いつもあなたのそばにサイエンス「someone」
高校生向けの科学情報誌「someone」をみんなに配っています。今号の特集は「映像が、私たちの未来を変えるかもしれない」というもの。小学生には難しい内容です。お父さん、お母さんが読んでいただき、その内容をちょっとお話ししていただければ幸いです。... -
数学検定試験
センター試験の結果を登録し終えました。毎年のことですが、結果は正直です。思った以上にできた、といったことはほとんどありません。実力通りの数字が出てきます。それが入試というものでしょう。いずれにしても、センター利用の大学に合格できたかは20... -
朝は英語のリスニングから
今日も中3の日曜直前講習からスタート。本番に会わせて英語のリスニングから開始している。朝の眠たい状態でリスニングをやると集中力がなくて聞き落とすことが多くなる。さすがに今年の中3生はよくわかっていて、5分前にはほぼ席についてリスニングに備え... -
お母さんギュッと抱きしめる作戦
今年初めてのいつもの土曜日がスタートです。といっても、センター試験初日。高3生の授業はありません。小6受験生も今日を入れてあと3回の土曜日があるだけです。受験=生徒たちとのお別れ、というのが学習塾の宿命のようなモノ。あと少しです。ここまで来... -
全国模試の返却
12月の終わりに受験クラスでない小5,小6と中1、中2に実施した全国模試を返却している。学期ごとに実施しているので、1学期の終わりに実施したものと同じ模試会社のモノとなっている。こうした模試を実施する最大の目的は、生徒の相対的な評価を知る、とい... -
葛藤すること
昨日の小6生の入試問題演習。なかなか思うように合格ラインをこえられません。高校受験の中3生たち。日曜講習の入試問題演習。思っていたように得点が伸びません。高3生はセンター問題演習。ここにきてもつぶせない教科があります。こんなんで大丈夫なのだ... -
高校入試の「オモテとウラ」
ものごとにはすべて「ホンネとタテマエ」というか「オモテとウラ」があります。受験も同じこと。とくに高校受験にはこの「オモテとウラ」が多くあります。当日の入試だけで合否が決まる私立中学受験にはこうした「オモテとウラ」はあまりありません。たと... -
スイセン
今日から平常授業の再開です。午前中は3週間振りにジムに行き、1.2kmほど泳いできました。身体がギシギシいっているような感じでした。動かしていないとダメですね。今日からはまた週に2回~3回は身体を動かしていけます。家の庭にスイセンがたくさん咲い... -
成人の日
今日は成人の日。家の娘もお祝いの日でした。朝の5時から美容院、着物の着付け、写真館と忙しい1日のスタート。といっても、介添えはすべて妻の仕事。近くに住む私の母に挨拶に行った後、娘は市の成人式に行きました。藤沢市の成人式は「江ノ島水族館」で... -
高校入試対策自宅演習用テキスト
今日の授業は冬期講習の補講と、高3生のセンター対策の授業のみ。といっても、日曜講習の準備やら、来週以降の授業の仕込みやらで「とんでもなく忙しい1日」になってしまっている今年の中3生はトップ高を受験する生徒が多く、入試では220点以上の高得点を... -
もうすぐセンター試験
今日で11日間の冬期講習は終わりです。といっても、明日は補習日、明後日は日曜講習と続いていきますが来週末は大学入試センター試験。いよいよ受験シーズンの開幕です。センター試験へ向けての最後の仕上げは「青パック」と呼ばれる駿台予備校刊の予想問... -
デフレ
新年早々、メインで使っているWindowsノートPCが壊れてしまった。外付けの外部モニターをつなぐと映るので、本体の液晶モニターがダメになってしまったようだ。まだ2年ほどしか使っていない。とりあえず、大切なデータをバックアップして修理に出すことに...