miyajuku 塾長 ブログ
-
高校進学のこと
高校進学のことを考えるときに、御父母の方に是非ともお願いしたいことがひとつだけある。それは、高校進学の「先」を意識した選択をしてほしいということだ。そんなこと言われなくても考えているよ、と言われてしまいそうだが、私から見ると、まだまだだと... -
中3生の進路面談
前期の成績が出たので、中3生は3者面談を進めている。私と、生徒とお母さんの三者での進路相談だ。繰り返し言い続けているので、ほとんど全員の生徒が「受験生」として「高校受験」に挑戦していく姿勢を持ってくれている。前期選抜でどこかいけるところに... -
会津西街道
昨日、今日と、友達と二人で会津方面に行っていました。ここ数年、中仙道の旅を続けていたのですが、今年は会津西街道をたどるのが目的です。昨日の6時に出発。土曜日の帰宅が遅かったのでちょっとつらかったです 東北道の西那須野塩原インターを降りて... -
前期の成績が出ました
前期の成績が出ました。昨晩は中1の授業で、初めてもらった数字の成績表をどうとらえるか、について話して聞かせました。まず、自分の成績を覚えていない、というとんでもない生徒が2人ほどいたので、厳しい口調で説教をしました。覚えていない、というこ... -
母校の先輩がノーベル化学賞を受賞
昨晩帰宅すると、娘がちょっと興奮気味に「ノーベル化学賞を受賞した根岸さんって湘南高校出身なんだってね」と話しかけてきた。「そうなんだぁ」とちょっとびっくり。ネットを開いてみると、いたるところでその話題で盛り上がっていた。娘は理学部の学生... -
チラシ
昨日、今日の二日間で、タウン誌に折り込む形でチラシを1万部ほど入れました。A4版でちょっと厚めの紙を使ったオモテ面1色のモノです。小5クラスは満席で、中3クラスは内部生だけに一所懸命になりたいので募集しません。小6,中1,中2の各クラスとも2名~3... -
新そば祭り
今日の午前中は、miyajukuのすぐ隣にあるおそば屋さんからいただいた招待券を持って、「大和そば商組合 新そば祭り」というのに仕事がオフの妻を誘って行ってきました。南林間の駅の前にバスが迎えに来てくれていて、バスに乗って20分ほど。目黒の交差点か... -
将来のmiyajuku生
先ほど、数検と英検の受験料を振り込みに郵便局に行ったところ、卒塾生のI君の一家に会った。上の幼稚園の子の運動会だったようだ。下の子はまだ乳母車に乗っていた。元気そうだった。「ほら、ご挨拶しなさい。学校行くようになったら勉強を教えてもらう先... -
私立中学・高校進学相談会
昨日の「神奈川・東京私立中学・高校進学相談会」は無事に終わりました。入場者数は2,360名でした。miyajukuの中3生、小5、小6生も相談に行ってきました。この相談会は今回で10回目になるのですが、いつのころからか私が実行委員長という立場で携わること... -
昨日の話の続き
昨日の「座間総合高校」の説明会でちょっと意地悪な質問をぶつけてみました。「私は前期選抜をなくして後期選抜一本でいくべきだと思っているのですが、現場の高校の先生方のご意見をお聞かせください。」どんな回答があるかなぁ、と思ったのですが、考え... -
学校の先生は大変だ
上に貼り付けたモノはある中学校の今回の期末試験の「中1数学」得点の分布図だ。ちょっと見づらいが、横軸が得点で縦軸がその得点に分布する生徒数になっている。0点~30点が40数人、31点~40点が20数人、41点~50点が30数人、51点~60点が20数人、61点~70... -
壊れる大学 2
ちょっと前に「壊れる大学 1」を書きましたが、その続きです。前回も書きましたが、とにかく大学は学生集めに苦労している。大学淘汰の時代は目前で、在学中に通っていた大学がなくなってしまう、なんてことが起こりうる。というよりも、実際に起こり始め...