miyajuku 塾長 ブログ
-
試験対策演習
水曜日はジムが休館日なので、ふと思いついて近くにある市営プールに行ってきた。今週いっぱいは外プールが営業している。50メートルを12往復。いつものように1.2キロメートル。1往復を3分近くかけてゆっくりと泳いだ。泳いでいる人もほとんどいなかったの... -
Next Stage
昨晩の帰宅の小田急線の中。隣の席では制服姿の女子高生がNext Stageを一心不乱にのぞき込んでいた。Next Stageというのは、英文法・語法の問題集兼参考書みたいなもので、大学受験生は誰もが持っている本だ。多くの私立の進学校では学校の授業の中でも利... -
コブクロ
今日の午前中は久しぶりのジムへ。1ヶ月半ぶり。何人かの常連のおじいさんたちに「久しぶりだねぇ」と声をかけられた。やっぱり久しぶりの体重計と血圧計に。この1ヶ月半で3キロも増えていた。2週間で戻す予定 とりあえず今日は1.2キロのスイミングトレ。... -
夏講習の終了
今日で夏講習の全日程を終了します。長かったなぁ暑かったなぁ自分で自分に拍手です講習は終わっても、明日から平常授業を開始します。2日間ぐらい間をおきたいところですが、6日から期末試験が始まる学校もあり、気合いを入れて新学期に突入していきます... -
息子の一時帰宅
昨晩帰宅すると、卒論研究のために和歌山に行っている息子がひと月ぶりに帰宅していた。といっても1日だけ。内定している会社の研修会のための帰宅だった。今日の研修会→懇親会に出席後白浜に戻るという。真っ黒に日焼けしていた。落ち着いたところで酒を... -
模試の返却
夏講習の前半最後に実施した模擬試験を返却している。小学生はこうした偏差値や順位がでる試験を初めて受験した生徒も多いはずだ。学校の試験は全員が満点を取れるものばかり。成績も個人内での絶対評価になっている。今の子供たちは、他人と比較されるこ... -
就職に強い100大学
今週の「週刊エコノミスト」は「娘、息子を通わせた大学」特集になっている。中でも「有力400社就職率ランキング 就職に強い100大学」というのは、学力偏差値ではない大学力を考える上で参考になる。上位25大学だけ載せてみました。1 一橋大学(国公... -
定期試験対策へのスイッチ切り替え
夏の後半講習は今日あたりから少しずつ「試験対策授業」にしていく予定だ。早いところではT中が9月6日から前期期末試験がはじまる。27日には授業が開始される学校もあり、いよいよ夏休みも終わるということだ。そうした意味でも「試験まであと○○日」という... -
背景変更
まだまだ暑いですが、背景を「彼岸花」と「たぬきの月見」に変えてみました。ブログだけでも秋らしくして、涼しさを招きたいです -
立体図形の学習
小、中学生の算数や数学の授業をやっていてとても気になることがある。それは空間図形の分野の学習だ。移行措置でかなりの入れ替え等があるが、昨年までは小6で立方体や直方体の学習をしていた。円錐や角錐は学ばない。ゆとり教育で算数からもっとも削ら... -
ユリの花
先日の記事にした「ユリの花」です。家の庭にきれいに咲き始めました。妻が丹誠込めて育てているので、切って塾に持ってくるわけにはいきません。きっとみなさんの家の近所でも、庭にユリの花がさいているお家があるでょう。是非とも探してみて下さい。日... -
ゲゲゲ展
後半の講習は3勤1休のペースで進めています。朝の9時から22時までの授業ですから、このペースでなければやっていけません完全休養日の今日は、築地でおいしい寿司を食べた後、銀座の松屋デパートへ「ゲゲゲ展」を見にいってきました。妻と娘に引きず...