miyajuku 塾長 ブログ
-
塾のイメージ
昨日のセミナーで印象に残った部分。穴の底で生徒がもがいている。穴の外側から「学校の先生」が叫んでいる。「早くあがってこいよぉー」「でも、先生、高くて上がれません」「自分で努力して上がってくるしかないぞぉ」とあくまで上から声をかける。学習... -
ニジマスの燻製
通勤の電車の中では国語の問題文を読むことにしている。今日も帰りの小田急線でセンター対策の問題を読み始めました。ふと気づくと、隣に座っていた女子高生も一所懸命にセンター対策の国語の問題を解いているじゃないですか ちょっと恥ずかしくなって(... -
学習塾経営セミナー
今日は、ある模試会社が主催した「塾経営セミナー」というものに出かけてきました。こうしたセミナーは「うさん臭いモノ」と相場が決まっていると思いこんでいて、今までは参加したことがありません。「生徒を100名増やす」なんてFaxはしょっちゅう入って... -
国民年金
今日は息子の誕生日。miyajukuで生物、化学の勉強を終えた娘と帰宅したのは23時過ぎだったが、「この時間にケーキを食べるのは・・」とぶつぶつ言っていた娘もいっしょに、小さなケーキにローソク立てて、クラッカーを鳴らしてお祝いをした。ケーキの横... -
今日の夕食は『サンマ』
昨日の小6の授業の後、私が空いた時間を使って弁当を食べていると、「おいしそうだなぁ。私もお腹がすいたぁ。」「今日のご飯は何かな?」「家はね、サンマの日が多いんだ。」「わたしんちも同じ。サンマが安いからって、お母さんおかずにサンマばっかり。... -
無線LAN
塾内に無線LANを構築しようと、ルーターにアンテナをつけたのですがうまくいきませんでした。一応、情報処理やシスアドの資格を持ってはいるのである程度のことはわかります。いろいろ対処してみましたがうまくいきません。昔ならばとことん自分でやるので... -
誕生日
今日は娘の○○歳の誕生日。本人の希望で「アイスクリームケーキ」でお祝い。受験生でもあるのでささやかにおこなった。それでも子供の誕生日というのは親もいろんな意味でうれしいもの。子供が産まれた日のこと、それからの成長のこと、いろんなことが思い... -
入試対策
今日の午前中は「四谷大塚の全国小学生学力テスト」と中2生の授業。昨夜も娘とセンター試験対策の国語の勉強をした。9月からはじめて7回目の授業。理系受験なので、古文や漢文については「覚えることを最小限にして、いかに得点を重ねるか」といった点にし... -
日曜日のスタート
今朝は高1・高2の模擬試験からスタートする。高校生は早い段階で大学受験を意識することが大切だ。今や大学に進学する生徒の50パーセント以上は、推薦やAOなどを利用するようになっている。私は推薦やAOを否定はしないが、何度か書いているように定員に満... -
イラスト
小6の生徒が残していったイラスト。ちょっと消しがたかったので -
成功した時のイメージを持つこと
今日から11月。月が替わったと言っても意識することはないよ、ではなく受験生は大いに意識してもらいたい。前にも書いたが、ここから入試日までの自分をきちんとイメージすることが大切だ。そうした作業をこそこうして月が替わったときにするべきなのだ。... -
研究テーマ
とにかく前を向いていく前後の脈絡がないことはご容赦くださいm(_ _)m)高2生の数学を担当してもらっている東京農工大に通うS嬢と帰りの電車が一緒になった。miyajukuでの講師歴は3年。いつもてきぱきと授業を進めてくれる。私の娘の生物も担当してもらっ...