miyajuku 塾長 ブログ
-
さぁ、これからだ
今朝はいつものように中3の入試演習授業からスタート。学校の最後の定期テストが終わり、ここからは「心おきなく」入試のための勉強に専念できる。何度も言うが、今の県立高校入試は、学校成績だけ(あえて“だけで”と言っておく)で合否が決まる前期選抜と... -
勤労感謝の日
朝から妻の父親の十七回忌の法要に東京の秋川にある墓園まで出かけていた。といっても、私たちの家族と妻の妹の家族だけでの出席だが。良い天気の中、秋川の空の向こうには武蔵野の山々が広がっていた。墓地の近くに「中村酒造」という酒造りの蔵があり、... -
残念だったが
公募推薦で○○大を受験した△△。落ちるはずがないと思っていたのだが、今日の発表で残念な結果になってしまった。先ほど、お母さんといっしょに見えられて面談をした。△△はしっかりと前を向いていた。○○大よりも下にいくつもりはない。一般で○○大を受験し、... -
トレーニング
今朝もジムに寄る。プールが空いていたので、ゆっくりと30往復、1,500メートルを泳いだ。45分ぐらいだろうか。だだ、だだ、25メートルプールを往復する。泳ぐというのは山登りと似ているかもしれない。登っているときも、泳いでいるときも、その間はほとん... -
ブログの効用
ブログをはじめて1年半ほどになる。今では、毎日300アクセスほどの方に訪れていただいている。塾生の保護者の方には、私の考え方、子供たちへの思い、指導の方針、塾の毎日、等々を知っていただくツールとして利用していただいている(と思っている)。私... -
大学進学資格試験
あの「教育再生会議」がはじめてまともな提言をした。「大学進学に資格テストをおこなってはどうか」という提言だ。大学進学を考える高3生は、国公立、私立の進学を問わずこの試験を通過する必要がある。受験科目は国、数、英、理、社。難易度は「高卒程度... -
伝えておきたいこと
受験生のあなたへ親にとっての一番の思いでは、子供との添い寝の温かさだと思う。親は、それこそあふれんばかりの思いを子に伝えている。君たちはそうした愛を忘れちゃいけない。親の愛に応えようとする必要はないけれど、誰もがそんな親の愛につつまれて... -
いよいよ冬だなぁ
さすがに疲れていたのか、8時間以上も寝てしまった。午前中は久しぶりのジムに。1.2キロほどゆっくりと泳ぐ。土曜、日曜と立ちっぱなしだったので足に疲労がたまっている。クロールが回復にちょうど良い。今日は良い天気だ。私の自宅の近くには日大の生物... -
一日の終わりに
長かった一日もやっと終わった。帰宅すると、娘は明日の英語の予習中。机の上にデータベース英単語とNextageが置いてある。「どう使ってるの?」と聞くと、単語は範囲を決めてテストがあり、Nextageは分野を並行して覚えさせられているとのこと。うん、さす... -
途中経過
午後は中1の小僧たち5人も自習にやってきた。高3の模試を実施している教室はさすがにオーラが漂っている。熱気がムンムンとしている。Kが「昨日、塾から帰ってからも3時までやっちまったよ」と言えば、Tは「オレなんか気づいたら朝だった」と。それを聞い... -
日曜日の朝
T中の試験対策授業が、中1→中2→中3と続く。中3の6名が自習に来ている。さすがに“ちょっと”やる気が見える。中3は技術・家庭、保健・体育の対策プリントを準備する。中1は「力と圧力」の計算問題が中心。単位の換算がみんな出来ない。○○g→△△N、○○平方メート... -
知識のツリー状のつながり
さすがにぐったりだなぁ。中3も“気持ち”前向きに取り組みはじめたかなぁ(^_^)明日の英検二次がある7名は、試験対策の後、パソコンの映像ソフトで二次対策の学習をした。丁寧にポイントをおさえて説明してくれるので安心だ。Tは二時間ほどの学習の後、「...