塾の毎日についての記事– category –
-
ネットを利用した英語授業
PS3のビデオチャット機能を使った英語授業をおこなっています。フィリピンの大学生とmiyajukuをネットでつなぎ、小学生の英語授業に試しに導入しています。こどもたちの順応性は早いです。最初の5分ほどはとまどっていましたが、今は身を乗り出して授業に... -
気をつけさせなければ
来月のお知らせと請求の発送業務をやっと終えました今年の中2クラスは元気の良い男の子たちばかりです。元気が良い、というよりも、今時の「おさない男の子」と言った方が良いかもしれません。じっと座って勉強しているよりも、外を走り回っていた方が大好... -
夏の体験イベントの日程
昨晩の高3卒塾生のパーティは盛り上がりました。みんなしっかりと大学生活をおくって欲しいです。miyajukuに小学生からいてくれた生徒もします。この塾で何を学び、何を感じてくれたのか、そんなことも思った一夜でした。今までも多くの生徒たちを送り出し... -
いちばんの働き者
中学生も高校生も、4月の数学の学習単元は「式と計算」が中心になります。わかったつもりでいても確認テストをやってみると思わぬ「穴」がたくさん開いているのに気づかされます。指導している私の方も、「えっ! まだこんな間違えをしているの!」というこ... -
ビデオチャットを利用した英語授業
今日は、ちょっとおもしろいシステムの設定をしました。写真の26インチのテレビはその下に置いてあるPS3とつながっています。このPS3にはビデオチャットが出来るシステムがもともと入っていて、そのシステムを使って海外のネイティブとつなぎ、英語の授業... -
学研の塾用教材
今日の午前中は五反田の学研本社まで行ってきました。塾向けの教材についての説明会でした。私立中学受験と大学受験の教材の話が中心のものでした。お土産もいっぱいもらってきました(^o^)私立中学受験のカリキュラムは「四谷大塚の予習シリーズ」に準拠し... -
神奈川県私塾協同組合
今日の午前中は小田原にある「慧真塾 http://www.keishinkan.jp/category01/」という塾にうかがってきました。先週から県内にある若い経営者が運営されているいくつかの学習塾におじゃましています。どこに行っても勉強することがいっぱいあります。どんな... -
面談終了
今日の午後は受験クラスの小学生の保護者の方との面談でした。中学受験クラスは2月が新学期のカリキュラムのスタート月なので、すでに2ヶ月ちょっと学習が進んでいます。月例テストも実施しているので、その結果もふくめて勉強の様子をお話しするためと、... -
職人
昨日は久しぶりにblogを更新できなかった。それほど忙しい毎日になっている 新学期なので準備しなければいけないことが多いし、それぞれの仕事がルーチン化していないので手間がかかってしまう。たとえば、「スーパー学習メビウス」の「確認テスト」の出... -
3月に実施した模試の返却
3月に中1,中2生に実施した「全県模試」の帳票が送られてきた。新入試制度にあわせた問題になっている。100点×5教科の500点満点で記述問題がどの教科にもふくまれている。7000人近い受験者があったようで、その中での順位、志望校内での順位も出されている... -
ホームページのリニューアル
午前中はホームページ制作の打ち合わせ。Bindというソフトでホームページのリニューアルをしようと考えていたのですが、使い始めてみるといろんな意味で使い勝手が悪く困っていました。そんな時、WORD PRESSというアプリを知りました。アプリ、というより... -
スーパー学習メビウス
中学生は春講習中に学習したことの確認テストをおこなっている。miyajukuでは「Super学習メビウス」というシステムを利用して確認テストをおこなっている。下は土曜日に実施した中3生の「式の展開」の確認テストの解答用紙。問題は、パソコン上で単元ごと...