miyajuku– Author –

-
剣山登山
家族と別れて1人で「剣山」登山です。前日のうちに登山口まで車で入っていました。5時半に起きて準備。6時には出発です。剣山は中腹までリフトがかかっているのですが「山や」としては利用するわけにはいきません。というより、リフトの営業時間が8時か... -
大人の遠足 4日目
大人の遠足 4日目 天気も良いし、みんなで交替しながら運転すれば四万十川まで行けるだろう、ということで向かうことに。朝の6時過ぎに「日曜朝市」へ。すごい数のお店が並んでいます。果物、野菜、クジラ、ウナギ、カツオ、花・・・ とにかく様々... -
大人の遠足 三日目
大人の遠足 三日目 午前中は松山城の散策。とにかく広い。本丸まで上がるのがたいへんで、天守のある場所だけでもかなりの広さ。縄張り全体が残っている。その後、坂の上ミュージアムへ。明治時代の旧藩主の洋館を見学した後、道後温泉へ。町カフェで... -
香川から愛媛へ
家族旅行の2日目です。小豆島でエンジェルロードという干潮時だけ陸とつながる島に渡ってから土床港からフェリーで高松へ。すでに11時30分。レーゼクライスの合宿所を訪ねます。合宿中のお忙しい中に家族4人でおじゃましました。しかも、みなさんと一緒... -
小豆島
小豆島に来ています。岡山新港から70分で土床港。お昼過ぎに上陸して、二十四の瞳の映画村。オリーブ公園。棚田とまわりました。泊まりは国民宿舎。瀬戸内海に沈む夕日が眺められる岬にあります。写真を http://tanzawa77.tumblr.com にアップします。それ... -
森の学校の写真集
森の学校の写真集 https://www.facebook.com/miyajuku/miyajukuの参加者の保護者の方で、他の写真を見たい方は tanzawa77@gmail.com までメールください。URLとパスワードをお知らせします。250枚ほどあります。他塾の方は塾長さんにお聞きください。わ... -
森の学校 3日目
森の学校3日目でした。朝の散歩、体操、部屋の片づけ・掃除、朝食。お世話になった丹沢ホームの皆さんと、たくさんの丹沢の森のことを教えていただいた中村さんにご挨拶です。本当にありがとうございました。そのあと、マイクロバスに乗って菩提峠に向かい... -
森の学校 2日目
森の学校2日目です。6時に起きて散歩、体操です。朝ご飯をいっぱい食べた後、午前の学習でした。渓畔林の役割を学習です。日陰をつくり、昆虫などのえさを供給し、生き物の生息場所も提供しています。渓畔林のしっかりした沢から流れる水は、台風の後も... -
森の学校 夜の学習会
夕食の後は学習会でした。丹沢ホームの中村さんのお話をたっぶりと1時間ほどうかがいました。丹沢ホームの位置の航空写真。その周りには自然林の森は少なく、人工林の森がほとんど。どうしてなのか? そこから70年前の戦争時の話へ。もみの原生林が何に使... -
「森の学校」1日目
「森の学校」1日目です。朝の8時過ぎの秦野発のバスに乗ってヤビツ峠に。この段階ではとても良い天気でした。1時間ほどで到着。2グループに分かれて大山登山に出発。丹沢ホームの中村さんともうひとりの方が、それぞれのグループについて、丹沢の木々や... -
まとめテストについて
夏期講習の前半授業は今日で終了です。8日〜10日までの「森の学校」をはさんで夏期休業になります。小笠原沖にある台風5号の進路が気になりますが、「森の学校」も意義ある3日間にしたいと思っています。さて、まとめテストについてです。まずは小学生。公... -
本人しだい、はゼッタイにダメ!
三者面談が続いています。そんな中で、お母さんにちょっと厳しいことを書かせてください。よく、お母さんが「本人しだいですから」という言葉をおっしゃいます。これはゼッタイに禁句です。この言葉を聞いた子どもがなにを思うかを考えてください。お母さ...