miyajuku– Author –
miyajuku
-
学習法・子育てについての記事
Super学習メビウス
今日の午前中は小学生の「夏期学力判定テスト」からスタート。中学生の授業も今日で終わって、明日の「全県模試」ですべての日程が終了です。中学生の夏期講習では、復習部分を「Super学習メビウス」で、予習部分を一斉授業でおこなってきました。「Super... -
学習法・子育てについての記事
考える習慣づけ
考える習慣づけを意識している。昨日の中2の小テストの問1。一次関数の利用の問題だ。難易度も教科書の例題レベル。それでも、半分以上の生徒ができていなかった。それどころか、グラフが右上がりになっていた生徒が何人もいた。「1分間に5cmずつ排出して... -
学習法・子育てについての記事
自分のペースにあわせられる!?
今朝の某大手個別指導塾のチラシの文句です。集団塾での悩み、△△に相談してください。集団塾 休むとついていけない、質問しづらい、隣の席が気になる・・・個別塾 やる気が出てきた、自分のペースにあわせられる、集中できる、いつでも質問できる・・・... -
学習法・子育てについての記事
いつでも質問できる
昨日の続きです・・・個別指導は「いつでも質問できる」から集団指導よりも良い、とのこと。そうチラシに書いてありました。これってホントでしょうか。昨日も書きましたが、個別指導は生徒を顧客としてあつかいます。教育はサービスです。顧客には満足し... -
学習法・子育てについての記事
映像授業について
今日の午前中は、ニッケンアカデミーという映像授業の会社の方と打ち合わせ、というか様々に情報交換でした。ニッケンさんの映像授業を、miyajukuでは、小学生、中学生ともに利用しています。また、英語検定試験や、TOEIC対策にも利用しています。ここ1、2... -
学習法・子育てについての記事
過去問演習と歴史ダイジェスト
いつものように受験学年中心の土曜日です。今日からは、小6受験生たちの過去問演習がはじまります。それぞれの受験校の過去問題を時間通りに解き、その場で採点、できなかった問題を1対1で解説していきます。これを2月1日までに10回ほどおこなっていきま... -
広く教育についての記事
Qubena
ICTが教育にどんどん入ってきています。わたしはそうしたツールにはかなり敏感に反応してきたつもりです。たぶん、miyajukuは、神奈川県の中でもICTをもっとも導入している学習塾のひとつだと思っています。そんなわたしでも、ここ最近のICT関連の技術の進... -
広く教育についての記事
コンシェルジェ
さて、昨日に続いて、とあるサイトの紹介です。学びエイドhttps://www.manabi-aid.jpすごいサイトです。リクルートの「受験サプリ」が980円で“すごい”と思っていたら、なんと無料の映像授業サイトが出てきました。しかも、クオリティはかなり高いです。受験... -
広く教育についての記事
myET
3日連続になりますが、今日も教育用のアプリについてのお話です。myEThttp://www.myet.com/MyETWeb/PersonalizedPage.aspx2020年の改革では、英語は4技能を試す入試に変わっていくことになっています。4技能のうち、最も考えておかねばいけないのが「スピ... -
学習法・子育てについての記事
ロボットプログラミング説明会
今日の午前中は「ロボットプログラミング教室」の学習塾向けの説明会を横浜でおこなってきました。この講座は、わたしが監修して、うちの卒塾生のK君が作り上げたものです。これからのこどもたちに必要とされる「論理的思考能力、課題解決能力」を身につけ... -
学習法・子育てについての記事
ニュース作文コンクール
良い天気ですね。世間は三連休とのこと。秋の1日をお楽しみ下さい。わたしはいつものように9時〜22時の仕事で、小6受験→小5受験→高3→中3と、授業も4コマ10時間をこなします。それでも明日と明後日はお休みさせてもらいます。さて、朝日学生新聞社主催で私... -
学習法・子育てについての記事
高校生の入塾相談
高校生のお問い合わせが2件ほど続いた。現在のところ、高1クラス、高2クラスとも、1名ずつの空きがあるので受け入れることは可能だ。また、基本的に入塾試験を実施していないので、今の学力がどのぐらいなのかはそれほど問題ではない。ただ、中学生と違い...