miyajuku– Author –

-
また盗難にあってしまいました
さぁ、今週も頑張ってやるぞぉ、と思いながら塾に来てみると。。。 ビルの入り口が間いて、教室の入り口のドアの鍵はバールのようなものでこじ開けられてそうです。泥棒です。すぐに110番通報。警察の方が来て、鑑識の方も来て、とそれからはひと騒動。捜... -
さくら
せっかくの日曜日でしたが朝から雨でした。ジムに行って1.2kmほど泳ぎ、家にいた娘と買い物&スタバでのんびりと。夕方になって晴れてきたので、近くの引地川沿いの桜を写真におさめにいってきました。もう光があまりなかったのと風が強かったのでそんなに... -
新しい生徒たち
公立中進学クラスの新小5生は2人の生徒でスタートしています。2人とも楽しそうに勉強をします。見ていて気持ちいいです。△△ちゃんのお母さんが、「どうだっの、塾での勉強は」と尋ねたら「わからない、でもおもしろかった」と答えたそうです。いい言葉です... -
やり直しノート
miyajukuでは、問題演習をした場合、塾でその解答・解説をし、家に帰ってから「やり直し&反省ノート」をつくらせています。その一部を公開します。 見えづらいですが、多い生徒は1問について10数ページにわたって解き直しをし、さらに、そこから覚えて... -
宮崎教室の国語の指導
4年〜5年後を目途に進められている大学入試制度改革。マスコミでは「学力重視から人物重視への変更」などと言っていますがその認識は大きな間違いです。その証拠に、今年の神奈川県の公立高校入試は、かつてないほどの衝撃的な難易度アップでした。いっ... -
山の高さが変わる
山の高さが変わるとのこと。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140326-00000025-asahi-soci 普通の方には「へぇ、そうなんだ」で終わってしまうニュースですが、山登りをする私にとってはかなり興味をそそられる話です1 富士山 3775.6メートル2 北... -
春期講習1日目
昨日は朝からの事務作業が続きblogを更新できませんでした。いやぁ、ボロボロと穴が見つかって・・・ たとえば、銀行に提出する書類は8%にしていたのに、保護者宛への請求書のデータベースの変換式が5%のままだったりと、あちこちにほころびがあって、... -
蒲田散歩
暖かい1日でした。そんな日曜日、妻と二人で、キッチンカウンターを探しに蒲田へ。20数年間使ったキッチンカウンターに代わるものがなかなか見つからず、先日探しに行った鶴見の家具屋さんで教えてもらった「亀屋百貨店」という昭和チックな家具屋さん... -
春期講習の準備
今日は午前中のみの授業。午後からは来週からの春期講習の準備です。まずは、大量の教材の段ボールを開け、学年ごとに仕分けして、数をチェックして・・・ と。やはり、発注ミスや、発注忘れなどがポツポツとありました。つぎに名簿の作成。忙しい中で体... -
卒塾会
今日は中3生の卒塾会。南町田のグランベリィモール内の「グランチャイナ」という中華の食べ放題のお店に。入試の当日にインフルにかかった△△君が、別の型のインフルにまたかかってしまい欠席。それ以外は全員元気に集合。食べるぞぉ、ととりかかったものの... -
みんなでつなげっと かながわけん
「みんなでつなげっと かながわけん」という、神奈川県を学べるおもしろいアプリがあります。http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p784498.htmlスマートフォンやタブレットで楽しめる知育アプリで、子ども向けのつくりになってはいますが、小学生高学年や中... -
新年度に向けて
笑っちゃうぐらい忙しい毎日です。今日も、本当ならば模試会社が主催する「高校入試報告会」に出席するつもりだったのですが、膨大な事務作業を残しているので止めにしました。4月から消費税増税もあり、授業料の請求額を一斉に手直しする必要があります。...