miyajuku– Author –

-
ニュース作文書き方講習会 その2
今日は、学習塾合同会議に朝早くから出かけてきました。首都圏の学習塾の団体が集まり、それぞれの団体のイベントの日程調整や、意見交換のための会議です。確かにこうした会議も必要なことはわかりますが、現場の塾の先生方との温度差が大きいと感じます... -
作文書き方講習会 その1
講師の先生は朝日新聞メセナ部部長の松本宏樹氏でした。朝日新聞社と神奈川県私塾協同組合の共催で行われる「ニュース作文コンクール」の一貫イベントとして実施されました。2回に分けて実施された講習会の後半の回ににmiyajukuは参加です。miyajukuの生徒... -
母親の役割
ちょっと古い記事ですが、受験生をお持ちのお母様方には是非読んでおいてもらいたいので母親の役割http://plaza.rakuten.co.jp/miyajuku/diary/201112090000/この数日、私が言いたかったことを過去の私が代弁してくれています。今日も受験学年の授業が続き... -
反抗期の男の子との付き合い方
中2や中3の男の子を子育て中のお母さんの悩みはつきないようだ。面談の度に「何を考えているのかわからない」「しゃべってくれない」「ふたこと目には“うざい”って言われる」「笑顔で話しかけても単語しかかえってこない」「いつも家では不機嫌で」などだ... -
5段階アップ
中3生の学校成績が出ました。いわゆる中間成績というもので、これが3年の学校成績として私立高校入試の打診や県立高校の入試選抜の資料となります。10月にでたばかりの前期成績と比べての上がり下がりです。といっても、下がった生徒はいませんが±0変わら... -
ちょっとうれしい(^^)
後期の中間試験の結果がぼちぼちとでてきた。昨日は中2生の結果が判明した。さすがに中2になると100点満点をとるのは難しい。そんな中、○○ちゃんが100点をとってくれた。○○ちゃんは数学が得意だ。でも、とにかくどんどん前に進んでいく解き方をするのでも... -
「そろばん塾ピコ」の講師研修会
今日の午前中は「そろばん塾ピコ」の講師研修会。小田原の塾の先生の教室に県内各地の「ピコ加盟塾」の先生方が集まっての研修でした。miyajukuからも、現在そろばんの講師をお願いしている二人の先生をお連れしました。「そろばん塾ピコ」の本部は京都に... -
習字の筆っこ 講師研修
23日、24日の連休を利用して岐阜県の可児市まで行ってきました。先日も書きましたように、来春から開校する「習字の筆っこ」の講師研修のためです。岐阜県の塾さんが、全く新しい習字教室のコンテンツを開発されました。それが「習字の筆っこ」です。「習... -
中3受験生のお母様方へのアドバイス
昨年も全く同じことを書きましたが、やはり今年も思いは同じです。中3受験生のお母様方へのアドバイス、というか、お願いです。いろんな情報が飛び交います。いわゆる「井戸端情報」というものです。まずはそうした噂の類いに惑わされないことです。情報は... -
85日間で受験生に仕立て上げていく
中3生の定期試験がほぼ終わった。ここから2月14日までの85日間をいかに濃密に過ごしていくか。それをコーディネートしていくのが私の役目だ。テキストの印刷、製本がひたすらに進んでいく。まずは未修部分の単元を終わらせること。同時並行で、理科、社会... -
「習字の筆っこ」を来春から開講します
あっという間に11月も半分が過ぎてしまった。中学生の定期試験も今週で終わる。いよいよ受験勉強に入ることになる。と同時に、来春以降のこともボチボチと考えていかねばならない。以前から新しいことをスタートさせる、という話はこのblogでもしていたの... -
試験対策がスタート
今日も朝からT中の試験対策がスタート。中3です中2ですもちろん中1もいます。国語、理科、とやって、できれば社会もというところ。まだ試験範囲で終わっていなかったり、一昨日にやったばかり、なんて単元があるのでその尻ぬぐいが大変です。塾に行ってな...