miyajuku– Author –
miyajuku
-
いい旅・季節の写真
そば畑と栗の木と秋の空
今日の午前中は、大和市そば商組合さん主催の「新そば祭り」に行ってきました。毎年恒例の行事です。鶴間の駅から臨時のマイクロバスが出ています。それに乗って20分ほど。瀬谷養護学校の裏手あたりにそば畑が広がっていて、そこが会場になっています。新... -
お薦めの参考書・本
12人の漁師たちを優秀なマーケターにする方法
「12人の漁師たちを優秀なマーケターにする方法」 ジョー・ヴィタリー著 林田レジリ浩文訳 フォレスト出版 定価1,800円+税Amazonでチラ見できます → http://www.amazon.co.jp/12人の漁師たちを優秀なマーケターにする方法-ジョー・ヴィタリー/dp/489... -
高校入試に関する記事
危機感
中学校の定期試験が2回ほど終わった。昨年末に神奈川県教委が「来春からこんな問題を出題します」といった例題を発表している。そんな中、学校の定期試験に変化があるだろうか、といったことに注目をしていた。たとえば、英語では「内容を整理して自分の意... -
塾の毎日についての記事
宿泊研修会
昨日から今日にかけて「神奈川県私塾協同組合」の宿泊研修会に熱海に行っていました。昨日の午後は全県模試のスタッフの方に来ていただき、来春入試の問題についてお話しをうかがいました。こうして模試会社の制作スタッフの方のお話しを聞くと、いろいろ... -
いい旅・季節の写真
彼岸花3枚です
今日はお昼前から妻といっしょに自宅周辺のウォーキングへ。慶応大学の藤沢キャンパスのあたりまで歩き、小出川沿いを茅ヶ崎方面に。このあたりは「彼岸花」が有名なのですが、二分咲きといったところ。それでも「赤」が、実った稲の穂をバックにきれいで... -
お薦めの参考書・本
天地明察
昨日に続いてお薦めの本です。「天地明察」 沖方丁 著昨年の本屋大賞(全国の本屋さんに“おもしろい”と選ばれた本)です。映画にもなって現在公開中です。とにかくあきさせません。500ページをこえる長編ですが、先を読みたくなってしかたがない、といった... -
お薦めの参考書・本
作曲家・吉田隆子 書いて、恋して、闊歩して
ちょっと前のNHKの「ETV特集」という番組で「吉田隆子を知っていますか」という放送があった。吉田隆子という女性は、戦争の時代を「新しい音楽」を目指して生きた人だ。この本は、そんな吉田隆子の一生を、最近になって見つかった隆子本人の日記も交えて... -
塾の毎日についての記事
平坦な道ばかりを歩いていると
平坦な道ばかりを歩いているとどうなるだろうか。ちょっとしたでこぼこ道では転んで進めなくなり、そんなに高くない石にも行く手をはばまれて立ち往生してしまう。今の小学生の学習がこの「平坦な道ばかりを歩く」ものになっている。かけ算の単元ではかけ... -
広く教育についての記事
お休みでした(^^)/
ひさしぷりの2日間の休みでした。昨日は妻の方のお墓参りに行ってきました。息子も行く、というので4人で一緒に。行きは娘が、帰りは息子が運転。おかげて私は昼からおいしいお酒をいただけました お墓があるのは青梅の方なのですが、周辺にはおいしい... -
塾の毎日についての記事
フラッシュ暗算 はじめました
今年の春から「そろばん教室」をスタートさせた。最初の月に20名弱の生徒さんに入塾していただき、その後は募集をストップさせていただいている。何しろこちらとしても初めてのそろばん塾の運営なので、まずはしっかりと指導にチカラを入れたいと思っての... -
塾の毎日についての記事
高校生の勉強モチベーション
高校生の勉強モチベーションを維持するのは本当に難しい。高1生は夏休みも明け、最初は緊張感を持って学校生活をおくっていたのが、いろんな意味で高校生活のことを知り、勉強への意欲をなくす時期になっている。とにかく県立高校というところは、偏差値が... -
いい旅・季節の写真
秋をよぶ写真 萩
午前中は病院へ。手術後1週間経ったので傷口等の確認です。お医者からは「問題ない」のお墨付きをもらいました。これでお風呂に入れます ビールも呑めます ジムに行ってスポーツもできます午後からは来客が続きます。NTTの方と△△学園の先生とは前もってお...