miyajuku– Author –

-
新しい流れにつなぐこと
今日の午前中は受験クラスの小5,小6の授業。午後は中1生、中2生の数学検定試験。夕方から夜にかけて、2部に分けて高校生の保護者、生徒対象の「新学期+大学入試説明会」と続きます。この時期、いろんな意味で、新しい流れと、今までの流れをスムーズにつ... -
新学期の説明会
明日、明後日と新学期の説明会が続きます。朝からそのための資料作りに励んでいます。資料そのものはデジタル化されたものを新年度にあわせて加工すれば良いのでそれほどたいへんではありません。考えなければいけないのは、何を伝えなければいけないのか... -
新高1生の授業
今日の午前中は町田の大きな本屋さんで高校生の学参類をあさってきました。数学1A、化学基礎、物理基礎、生物基礎と高1の数学と理科内容が改定されます。新しいチャート式など、両手に持ちきれない学参類を仕入れてきました。私自身も何が変わっているのか... -
コピー機
今日の午前中は品川のキャノンのショールームへ。今使っているコピー機のリースが近々満了するので、新しいコピー機に替えようと考えています。毎月6,000枚近くのコピーをするので、しっかりとした機械でなければならなりません。メンテナンスも重要です。... -
楽しみな中1
今年の小6生は楽しみな生徒がたくさんいる。ほとんどの生徒が中学進学後は数学の評定は5をとれる実力を持っている。もちろん、そんな低い目標で私は満足するわけでなく、もっともっと「数学大好き生徒」にしたいと思っている。一つの解き方を教えたら「こ... -
FM大和に電話出演
先ほど、14時20分頃、FM大和の番組に電話出演したのですが、お聞きになっていた方はいらっしゃいますか? いらっしゃらないですよね。そもそもFM大和ってどれぐらいの方が視聴なさっているのでしょうか。今回は「大和法人会」の提携番組だったのですが、イ... -
北八ヶ岳
金曜日、土曜日とお休みをいただき雪山で遊んできました。金曜日は吹雪。北横岳という山の直下にある山小屋まで行くのがやっと。昨日も朝はガスっていたのですが、7時過ぎから晴れはじめたので急いで山頂に。この風景でした。すばらしい雪山の様子が少しは... -
春を迎える準備
今日は車に「いらなくなったテキストのヤマ」を積んで市の資源ゴミ回収センターに行ってきました。書棚で3つ分ほどの書籍だったでしょうか。いやぁ、ひとまず紙との戦いは終了です。これで、新しいテキストを仕入れる準備が出来ました。久しぶりの中学校の... -
雪です
雪です。数センチ積もりました。世間はたったこれだけで交通機関をはじめとして“てんやわんや”の一日になっているのでしょう。miyajukuの水曜日は受験学年がいなくなったので、小学生の英語と高校生の試験前自習だけの一日です。私はひたすらに“紙との戦い... -
情報交換会
今日の午前中は、宮前平にある△△先生の塾に、県内各地の私立中学受験をあつかっている学習塾の先生方が集まっての情報交換会でした。どこの中学の難易度が上がった、下がった、といった情報から、どこの中学が頑張っているとか、どこの中学の校長先生の話... -
受験を通してこどもたちは成長していく
今日も「そろばん塾」の講師の方の研修、その他準備。3月に折り込むチラシの打ち合わせ。昨日のディズニーランドの写真の印刷、送付などなど、午前中から仕事です。テキストの整理は今日はお休みです。中3○○君のお母様が、弟さんの春の講習からの申し込み... -
東京ディズニーランド
今日は、受験の終わった小6生と中3生をつれて東京ディズニーランドに 卒業生をランドorシーに連れて行くようになって8年目。今年まで、と思いつつも、みんながこれを楽しみに受験勉強を頑張るのを見て、なかなか「今年は行かないよ」とは言えなくなって...